カテゴリ
TOP
できごと
食育
来年度新1年生の保護者の方へ
最新の更新
2年体育参観 7
2年体育参観 6
2年体育参観 5
2年体育参観 4
2年体育参観 3
2年体育参観 2
2年体育参観 1
4年体育参観 6
4年体育参観 5
4年体育参観 4
4年体育参観 3
4年体育参観 2
4年体育参観 1
10月2日の給食
10月1日の給食
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
第2回登校日 4
3年生は、今年の学級目標を考えました。分散登校となっているので、一人一人が意見を出し、話し合いでまとめていきました。中学年に入りし、「今、自分たちにできること」「私たちががんばりたいこと」をしっかり考えていました。
第2回登校日 3
1年生は、生活科の学習につながる、あさがおの種植えにもチャレンジしました。次の登校日が、楽しみです!
第2回登校日 2
2年生は、第1回登校日に植えたトマトの様子を観察をしました。「前より葉がふえてる!」「茎がのびてる!茎がのびているところは毛がフワフワしてる」などいっぱい発見することができました。休み時間には、ソーシャルディスタンスをしっかり意識して、身体を動かしていました。一人一人が今できることをしっかり意識して過ごしています!
第2回登校日
今日は、第2回登校日。1年生は、「ランドセルの片付け方」や「トイレの使い方」「お手紙のファイルへの片付け方」などを学習しました。登校した時には、第1回登校日で学習した「くつの片付け方」をしっかり思い出してきちんと片付けることができました。また、今日は朝雨が降っていたので、傘も丁寧に巻いて片付けました。
開平小学校の一員として歩み始めています!
入学オリエンテーション 2
1年生にとって、はじめての登校日。元気いっぱいの一年生が開平小学校の門をくぐりました。
今日は、広いスペースに机の間隔を広げてホームルームの時間を過ごしました。はじめて担任の先生から名前をよんでもらったり、元気な身体のままでいれるように丁寧な手洗いの方法を確認したりしました。
70 / 79 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
19 | 昨日:34
今年度:25037
総数:255797
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/7
林間学習(5年)
10/8
林間学習(5年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
大阪市・大阪市教育委員会等より
Teams保護者用マニュアル
Teams児童生徒用マニュアル
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(小学校)【ご利用ガイド】.pdf
給食関係
スイートポテトの作り方
携帯サイト