全校読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりインプットとアウトプットができたら、次は気持ちを落ち着けて、読書タイムです。子ども自身による読み聞かせ、先生による読み聞かせ、テレビによるお話視聴、もちろん自分たちで好きな本を黙って読むクラスもあります。5年生の廊下には、宮沢賢治の本を紹介するコーナーも作られています。

読書やお話が好きな子どもたちが増えることを願って取り組んでいます。
読書の秋です。本は心の栄養です。

朝のフォニックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の朝は、フォニックスからスタートです。5,6年生はヒアリング、レタリングにも挑戦しています。
できる限りたくさんのネイティブの発音のシャワーを浴びて、真似して表現しようとしています。
あっという間の10分間です。

9月25日 今日のぐろーばー

画像1 画像1
雨が降り、一気に気温がさがりました。
体調に、十分気をつけましょう!
来週にはもう10月になるのですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、鶏肉の照り焼き、みそ汁、なすのそぼろいため、ごはん、牛乳です。

よく噛んでしっかりと食べ、午後からも学習・運動をがんばりましょう。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の朝は、なかよし集会です。
昨日、5年生は林間学習の代休でした。
久しぶりに全学年がそろい、たてわり班活動の教室で各色ごとに集会を行いました。

集会委員会の司会のもと、今日は「ビンゴゲーム」をしました。

たてわり班で円やかたまりになり、集会委員さんから発表される数字を耳を大にして聞き入りました。
自分が書いた数字が出たときには喜び、出なかったときにはしょんぼりする様子が微笑ましく感じられました。
限られた時間でしたが、何人かビンゴになったようです。

今後も縦割りの活動は続きます。益々つながりを深めて、互いを認め合える関係を築いてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
週間予定表
学校行事
10/6 クラブ  2・4年歯科検診
10/9 3・6年歯科検診  4年遠足(伊丹スカイパーク・伊丹市立子ども科学館、弁当あり)  1・2年交流
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード