〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

初めてのクラブ活動(1) 〜7月10日〜

クラブ活動を行いました。
初めに、部長・副部長を決め、1年間の活動計画について話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの時間 〜7月10日〜

6年生に教えてもらいながら、1年生たちがそうじをしています。
少しずつ自分たちでできるようになってきました。
がんばれ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1cmメートルより短い長さ(2年生) 〜7月10日〜

算数科で、1cmより短い長さ(mm)の学習をしています。
最後に、ものさしを使って、教科書の長さを測っています。
正確に測れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心をしずめて」(3年生) 〜7月10日〜

道徳の学習。
子どもたちは真剣に取り組んでいます。
黒板を見ると、子どもたちがたくさん意見を出して、授業が進んでいることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史の学習(6年生) 〜7月10日〜

6年生では、政治の学習が終わり、歴史の学習に入っています。
「邪馬台国がどこにあったのか、いくつかの説があります。有力なのが、九州説と近畿説・・・。」
歴史は、学べば学ぶほど奥が深く、おもしろいですね。

教室の背面黒板には、子どもたちが描いた夏のイラストがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 いじめについて考える日2
交通安全指導
10/6 C−NET
栄養教育(5年)
図書館見学(2年)
10/8 栄養教育(6年)
10/9 新入生学校説明会
学校公開
音楽鑑賞会
修学旅行保護者説明会
喫煙防止教室(6年)
栄養教育(1年)