「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

6年生 ≪授業実施!≫

画像1 画像1
このたび、大阪市教育委員会からの通知を受け、来週の標記日時に、6年生において授業を実施することとしましたのでお知らせいたします。

本日配付の手紙(下のリンクでもご覧になれます)の『1.授業実施の趣旨』をお読みになり、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

班分け・時間
A班 ≪出席番号 1番〜15番≫ ―  8:30〜11:30
B班 ≪出席番号16番〜   ≫ ― 12:45〜15:45

登校日(授業日)
5月26日(火)・28日(木)・29日(金)

詳しくは、下の『5月25日(月)〜29日(金)の登校日における授業実施について』をクリックして内容をご確認ください。

『5月25日(月)〜29日(金)の登校日における授業実施について』

5月19日(火) 『登校日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の登校日の様子です。

1年生は、ランドセルなどの荷物のロッカーへの上手なおさめ方やトイレの使い方などを学んでいました。
いよいよ学校生活の始まりです。

他の学年は、これまでの課題の答え合わせや新しい課題の説明などを聞いていました。

6年生は、視力検査も行いました。
間隔を取ってスムーズに検査を受けていました。

グループごとの登校や1年生の送り迎えなど、様々な点にご理解・ご協力いただきありがとうございます!

学習動画の更新について

画像1 画像1
保護者様
 大阪市教育委員会では、各学年の学習動画を随時更新しております。現在、新しい内容の動画が配信されております。家庭学習にぜひ活用していただきますようお願いします。

学習動画サイトの案内≪NEW動画≫

大阪市ホームページ「学習動画の公開について」≪全動画≫

『入学にかかるオリエンテーション』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、『入学にかかるオリエンテーション』が行われました。

はじめに講堂で校長先生やPTA代表の方の話がありました。

次に自分のくつばこの場所を確認し、うわぐつに履き替えて教室の中へ入りました。
自分の座席に座り、先生から一人ひとり名前を呼んでもらいました。
これから始まる学校生活への期待を感じさせる、ピカピカの1年生の元気な返事が印象的でした。

足元の悪い中、ご参加いただきありがとうございました‼

登校日!

画像1 画像1
画像2 画像2
登校日≪第1・2部≫が終わりました。
はじめに運動場で『始業式』を行いました。
くつばこを確認し、きちんと手洗い・消毒をしてから教室に入っていました‼

配付物を確認し担任の先生からのお話の後、子どもたちはすぐに下校していきました。

どの子もみんな元気そうだったので、うれしかったです!

検温場所を用意しておりますが、人数が多くなると密集になってしまいます。
必ずお家で検温してくださるようにお願いします‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 眼科(1・2・3年)
10/6 1年遠足(淀川河川公園と中公園)
2年遠足(大枝公園)
眼科(4・5・6年)
10/8 3年遠足(深北緑地)
耳鼻科(5・6年)
10/9 耳鼻科(3・4年)
クラブ活動