朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

辺と頂点

2年生では算数科で「三角形と四角形」を学習しています。1組では、三角形や四角形の周りの直線を「辺」角の点を「頂点」ということを学びました。そのあと、三角形や四角形には辺や頂点がいくつあるのかを調べました。これからは「線」「点」と言うのではなく、「辺」「頂点」と正しく使うようにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陽気な船長

4年生では音楽科で「陽気な船長」を学習しています。2つのパートに分かれて、旋律の特徴を意識しながら、リコーダーで練習していました。アのパートも音符にスタッカートがついていて、「ド ソ」と離れた音に飛びます。イはさらに2つに分かれるので、響き合いを意識します。
演奏するのは難しいですが、リコーダーがんばりカードをつけて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円柱の体積

6年生では算数科で円柱の体積の求め方を考えていました。前時で角柱の体積の求め方を考えだしています。円柱を角柱にすることができれば、体積を求めることができます。また、角柱の体積の求め方を利用して、同じ考え方で円柱の体積を出す方法もあるようです。児童の中では、後者の考えが多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I can do it.

2年2組では、外国語活動で、英語の絵本を読み聞かせしながら、動物の真似をして遊んでいました。先生が「I am a cat.and I arch my back.」と読むと、子どもたちは」「I can do it.」と発音しながら、絵本のように背中を丸めて猫の真似をします。ほかにも、ゴリラやラクダの真似をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじの はし

1年生では図画工作科で「にじの はし」を描いていました。まずパスの長い横の部分を利用でいて7色の虹を描きます。そして、遊園地やお花・動物など、「にじのはしのなかまたち」を描き入れます。楽しそうに橋を渡る動物やきれいな花が描かれました。
次時には、絵の具で雲などが書き加えられるようです。きっと夢のようなすてきな絵になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 安全歩行週間、朝会、視力検査3・4年
10/6 英語活動、遠足1・2年
10/7 清潔調べ、遠足3・4年、C−NET、水道水検査
10/8 遠足5・6年
10/9 英語活動

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)