遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1年生 みんな しっかり学習しています♪

 今日は雨降り。生活科の時間に、雨が大好きな生き物「かたつむり」の制作をしました。
「ひさしぶりのはさみできんちょうする〜。」という声が聞こえ、かたつむりの丸い殻の部分をみんな真剣に切っていました。

 算数科では、「いくつといくつ」の学習をしています。「5」になる組み合わせを教科書を見ながら発表したり、クイズで考えたりと楽しく学習することができました。

 国語科では、ひらがなのテストに挑戦しました。書くときの姿勢に注意し、ひらがなの形をよく見ながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科【5年生】

画像1 画像1
5年生の理科では「植物の発芽と成長」を学習しています。
これまでの学習を通して、発芽するためには、水・空気・適当な温度が必要であることを学びました。

今日は、「発芽するために、種子の中には何か栄養やエネルギーがあるのではないか」という疑問から、ヨウ素液を使って、養分を確かめる実験をおこないました。
コロナウイルス感染症の拡大予防として、安全メガネをつけて実験を進めました。


ヨウ素液をかけると、インゲンマメの種子は青紫色に変わりました。
「すごい!」「種子には発芽するための養分があるんだ!」などの驚きの声があがりました。
その養分とは、でんぷんのことです。発芽する時にでんぷんが使われるのです。

パンにもヨウ素液をかけると、青紫色に変わりました。みなさんが食べているものにも養分がたくさん含まれていることが分かりましたね。


画像2 画像2

九条南 昆虫館!?

3年生の教室で、アオスジアゲハが羽化しました。写真の蝶は九条南小学校生まれです。朝から子どもたちが嬉しそうに観察していました。3年生の教室には、まださなぎが3体います。いつ蝶になるか、みんな楽しみにしています。
幼虫がさなぎになり、蝶になる。このように姿かたちが全く違うものに変わってく昆虫の様子に、子どもたちは命の不思議さも感じていることでしょう。
音楽室の前には、蚕もいます。桑の葉っぱは学校にはないので、先生がおうちの近くから持ってきてくれています。繭になるのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 みんなそろったよ

 15日から、35名全員集合で授業が始まりました。教室は、できるだけ間隔をあけて机を配置しました。窮屈なことがたくさんありますが、それでも子どもたちは、全員そろったことを喜びあっていました。

 休業期間中におうちで作った「おもしろポーズ」も学年掲示板に全員集合しました。とっても「密集」していますが、楽しい集合作品になりました。

「フェイスシールド」を使って話し合いの活動もしました。おうちで身につける練習をしてきた子どもたちもいたようで、スムーズに着脱できていました。5分ほど係の活動の話し合いをしました。着けた感想をおうちで聞いてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

(続)初めての・・・

 今日の図画工作科では、「おひさま にこにこ」という題名で絵を描きました。ひとりひとりの思いのこもった、笑顔がいっぱいの「おひさま」の絵ができあがりました。
 そして、今日の給食は、初めての「ごはん」。あまりのおいしさに、おかわりをする子も増えました。急に暑くなり、疲れが出るころですが、おいしく、しっかり食べて、乗り切ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 あいさつ週間
クラブ活動
10/6 40分授業
10/7 ノーチャイムデー
たてわり清掃
10/8 児童集会
10/9 清潔調べ
SC従事日

お知らせ

学校だより

校時表

双方向通信

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学校いじめ防止基本方針