5年生 6年生「スポーツ記録会」の時に発表する表現運動の練習をしました。 初めて運動場で5年生と6年生が合同で練習をしました。 曲に合わせて動きました。 速い動きを合わせるのが難しいですが、 みんな一生懸命にがんばっています。 今年度は隊形移動は多く取り入れることはできません。 密状態を避けることも考えながら練習をしています。 10月18日(日)に向けて仕上げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 車いす体験学習4時間目は、校舎内で、介助体験をしました。 グループごとに行いました。 全員が、車いすに乗る人、車いすを押す人の体験をしました。 途中には10cmの大きな段差がありました。 みんなで力を合わせて乗り越えました。 乗っている人は、とても怖く感じたそうです。 普段は何気ない段差も、 車いすに乗っている人にとっては、 とても大変なことがよく分かりました。 エレベータに乗る・降りる体験もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 車いす体験学習講堂内の自走体験の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 車いす体験学習2cmの段差を乗り越えている様子です。 思っているよりも段差に上るのが難しかったです。 丁寧に教えていただき、 乗り越えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 車いす体験学習9月28日(月)3・4時間目 大阪市立心身障害者リハビリテーションセンターの方に お越しいただき、 「車いす体験学習」をしました。 3時間目は、車いすについて部品の名前や、 開き方、閉じ方を教えていただきました。 その後に、自分で車いすに乗り動かす体験をしました。 (自走体験) 講堂内にコースを作りそこを走りました。 途中に22cmの段差がありましたが、 簡単に乗り越えられると思っていた人が多かったようですが、 なかなか乗り越えられない難しさを 実際に乗ってみて実感したようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|