〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

地区別児童会 〜7月1日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
風水害を想定した避難訓練のあと、地区別班で登校時の注意などについて話し合いました。
その後、集団下校を行いました。

リコーダーの練習(3年生) 〜7月1日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間。
リコーダーの練習が始まりました。
リコーダーの持ち方、指の置き方、吹くときの姿勢、息の出し方など、1つ1つ学んでいきます。
きれいな音が出せるかな?

タブレットを使って(5年生) 〜7月1日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って、環境問題について調べています。
「西淀川区でも、大気汚染の問題があったよ。」と声をかけると、さっそく調べる子どもがいました。

わり算の筆算のしかた(4年生) 〜7月1日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の時間。
学級を2分割してわり算の学習をしています。
みんな一生懸命です。

こうえんでの あそびかた(1年生) 〜7月1日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習です。
公園での遊び方についてみんなで学習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 いじめについて考える日2
交通安全指導
10/6 C−NET
栄養教育(5年)
図書館見学(2年)
10/8 栄養教育(6年)
10/9 新入生学校説明会
学校公開
音楽鑑賞会
修学旅行保護者説明会
喫煙防止教室(6年)
栄養教育(1年)