1年生(国語科)
国語科で『ことばあそびうたを つくろう』の学習をしました。
“ほかほかの ごはん”と聞くとどんなごはんを思いうかべますか? “ほかほかの”という言葉がついているだけで、ごはんの具体的な様子を想像することができます。 このように音や様子を表す言葉をつけて、オリジナルの文章を作りました。 16日の献立
今日の給食は、イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ・黒糖1/2クレセントパン・牛乳です。
イタリアンスパゲッティは、甘いケチャップ味のスパゲッティで、ウインナーや玉ねぎ、にんじん、ピーマンなど具だくさんで、ボリューム満点でした。 グリーンアスパラガスとキャベツのサラダは、ワインビネガー風味の甘酸っぱいドレッシングで和えていて、あっさりでおいしかったです。 黄色のグループの食べ物には、ごはん、めん、さつまいも、じゃがいも、あぶら、さとうなどがあります。 黄色のグループの食べ物の働きは、おもにエネルギーのもとになります。 体を動かしたり、のうを働かせたりする働きがあります。 2年生(体育科)
運動場に出てダンスの練習をしました。
広い運動場に出たときの自分の踊る位置の確認と、隊形移動の練習をしました。 5年生の様子(家庭科)
初めてのミシンに挑戦しました。まずは上糸と下糸をミシンにセットするところからです。上糸のかけ方に頭を悩ませながら、班ごとに取り組んでいました。下糸をセットするときには、針が沈むと糸が引っかかって出てくる様子に「手品みたい!」と驚く子もいました。
15日の献立
今日の給食は、マーボーなす・オクラのあまず和え・ツナとチンゲンサイのいためもの・ごはん・牛乳です。
マーボーなすは、トウバンジャンと赤みその甘辛い味付けと、ひき肉のうま味がなすの苦みを抑えていて、大好評でした。 オクラのあまず和えは、ネバネバしたとろみとオクラの食感を楽しむことができ、あっさりしていました。 ツナとチンゲンサイのいためものは、コーンの甘みがアクセントで、ごはんにもよく合いおいしかったです。 ツナの缶詰は、「かつお」や「まぐろ」の身をつかって作られます。給食のツナの缶詰には、まぐろが使われています。 |