◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

9/23 2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
連休明けの水曜日、さわやかな朝を迎えています。

今日から6年生の運動会練習が公開練習になります。
運動会当日の参観は、感染症対策のため、制限があります。
最後の運動会の晴れの姿を、少しでも近くで見ていただけたら、子どもたちも励みになると思います。
明日は13時50分から、明後日は9時45分からを予定しています。
体調を整えて運動会当日が迎えられるよう、ご家庭でもご協力お願いいたします。

1年生は、時計の学習をしていました。
デジタル時計が普及して、アナログの時計を読むことが少なくなってきています。
時計の学習は、子どもたちにとって、難しい学習の一つです。
ご家庭でも、折に触れ、時計を読むことを意識していただけたらと思います。

わくわく集会 テレビ放送  9/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日(水)、運動会に向けての取り組みです。
集会委員会による整理運動の模範演技が披露されました。ゆっくり呼吸をしながら、体の疲れをほぐします。

国際平和デー

画像1 画像1
今日、9月21日は国連が設定した「国際平和デー」です。
すべての国、すべての人々にとって共通の理想である国際平和を記念・推進していく日として、2002年に宣言されました。

ユネスコスクールの一員である子どもたち、特に、「平和」をテーマに総合的な学習を進めている6年生にとって、「よりよい平和の砦を築く」ために『自分ができることは何か』立ち止まって考える日になることを願っています。

【3年生】 社会「パンの原料はどこから」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生野区にあるパン工場の学習をしています。
パンの原料は、日本だけでなく、外国からも運ばれてきていることを学びました。
なぜ他の国からも運ばれてくるのか、理由をよく考えて発表することができました。

今日の給食 9月18日(金)

画像1 画像1
 9月18日(金)のこんだては、「焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ぶどう(巨峰)、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 給食では食中毒防止のため、きゅうりも加熱調理しています。きゅうりは輪切りにして蒸した後、熱いうちにうす口しょうゆ、しょうが、砂糖を合わせた調味液につけて味を含ませます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 2年遠足
歯科検診(4年)
10/7 委員会活動
10/8 3年遠足(16日に延期)
歯科検診(1年)
10/9 音楽体感プログラム(5年)
歯科検診(3年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ