◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

【5年生】スマホ教室  10/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからの時代、インターネットの世界で生活することを避けて通ることはできません。そんな子どもたちに、外部講師を招いて「スマホ教室」を行いました。
「キケンを知ったうえでインターネットの楽しく正しい使い方を学ぼう!」が今回のねらいです。
おぼえてほしいことは3つ!
1.ネットの情報はすべて信じずよく考える
2.ネットの向こうにいるのも人間。現実と同じ行動をする。
3.なんか不安・・・と思ったらやめる。困ったら、おうちの人に相談する。
とても勉強になりました。

朝の登校風景  10/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から10月です。
さわやかな秋晴れ、子どもたちの服装も半袖姿や長袖姿がみられます。
いつも元気に「おはようございます!」

今日は中秋の名月です。

今日の給食 9月30日(水)

画像1 画像1
 9月30日(水)のこんだては月見の行事こんだて「一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳」です。
 今年の十五夜は10月1日です。十五夜にはいもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をする習慣があります。給食ではさといもを使った煮ものや、みたらしだんごが登場しました。
 みたらしだんごは蒸した白玉だんごに、とろみをつけたみたらしのタレをかけています。
画像2 画像2

【3年生】 国語「サーカスのライオン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の主人公の行動や様子、気持ちの読み取りを行い、ノートにまとめました。
ノートの取り方は、黒板を写すだけでなく、自分の考えや友達の考えも書くようにがんばっているところです。

わくわく集会(テレビ放送)  9/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
密を避けるために、テレビ放送でのわくわく集会。
集会委員が工夫を凝らして、「三択問題」です。
わかりましたか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 2年遠足
歯科検診(4年)
10/7 委員会活動
10/8 3年遠足(16日に延期)
歯科検診(1年)
10/9 音楽体感プログラム(5年)
歯科検診(3年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ