3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

30日の給食

一口がんもとさといものみそ煮 牛肉と野菜のいためもの みたらしだんご ごはん 牛乳 

画像1 画像1

2年生理科の授業

2年生理科の授業では化学の分野で化学変化について学習しています。酸化還元の内容で化学反応式を書く練習問題などに取り組んでいました。担当の先生から問題に関する解説が行われていて生徒たちがノートやプリントに必要なポイントをメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会の授業

1年生の社会の授業は2人の先生で担当されています。1組の授業では地理分野の授業でアフリカ州の自然環境について学習しています。アフリカには世界最大の砂漠でもあるサハラ砂漠がありますね。また、アフリカは地中海とも面していて古くからヨーロッパとも交流があったと記録されています。知らなかったことを知るととても勉強になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語の授業

2年生の英語の授業では単元の最後にあたる「Lets read」について学習しています。授業の前半は発音練習を行っていました。生徒たちは恥ずかしがらずに英語を発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会の授業

1年生の社会の授業では歴史分野の縄文時代の人々の暮らしについて学習しています。縄文時代に生み出されたものが自分たちの生活の基礎になっていることも少なからずあるのですね!今日は良い学習をしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等