カテゴリ
TOP
できごと
食育
来年度新1年生の保護者の方へ
最新の更新
読書に親しむ
おもしろアイデアボックス
10月6日の給食
10月5日の給食
2年体育参観 7
2年体育参観 6
2年体育参観 5
2年体育参観 4
2年体育参観 3
2年体育参観 2
2年体育参観 1
4年体育参観 6
4年体育参観 5
4年体育参観 4
4年体育参観 3
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
9月10日の給食
今日の給食は、チキンカレーライス(米粉)、きゅうりのピクルス、ぶどう(巨峰)、牛乳です。チキンカレーライスには、ラッキーにんじんが入っていました。ぶどうは、1人3粒ですが、予備の分を各クラスに配りました。ぶどうが好きな子ども達は、おかわりをゲットできたようで、とても喜んでいました。給食室に返しに来た時に3年生が一言、「やっぱカレーは最高やな。」だそうです。
今年初めての児童集会
1・3・5年生で、今年はじめての児童集会を行いました。本年度については、まだ全学年体育館に集合することは難しい状況なため、当面、1・3・5年と2・4・6年に分かれて行います。
今日は「これは何でしょうクイズ」に挑戦。写真をみて考えていきました。集会委員会のみなさんが工夫して考えたクイズを楽しむことができました。
今週は、すこやか週間です
今週は、すこやか週間です。「げんきアップチェックカード」をつかって、自分の行動・生活の様子をふりかえっています。週末には、1週間をふりかえります。1週間を振り返ったときに、できるようになったこと、継続してできたことがふえているように取り組んでほしいと思います。
いろいろな音を重ねて音楽をつくろう
2年音楽では、「虫のこえ」のうたの学習をいかして、いろいろな音を擬音語で表し、重ねてうたい音楽づくりにチャレンジしました。「パリン(何が割れる音)」「ニャー(ねこの鳴き声)」など身のまわりのさまざまな音をみつけ組み合わせていきました。「音の高さに気をつけてうたおう」「くりかえしうたう言葉に他の言葉を重ねてみよう」とさまざまな工夫を考えることができました。
9月9日の給食
今日の給食は、イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、黒糖パン(小)、牛乳です。いつも給食をもりもり食べている4年生から、「今日の給食おいしかったから5分で食べ終わりました。」、「僕の胃はまだ全然いっぱいになっていません。まだまだ食べたいです。」など、うれしい言葉を給食室にむけて言ってくれました。グリーンアスパラガスは苦手な人もいました。でも一口ずつがんばろうとしていました。
18 / 80 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
21 | 昨日:26
今年度:25005
総数:255765
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/7
林間学習(5年)
10/8
林間学習(5年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより10月号
新型コロナウイルス感染症関係
健康観察表(10月8日から)
健康観察表(9月24日から)
大阪市・大阪市教育委員会等より
Teams保護者用マニュアル
Teams児童生徒用マニュアル
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(小学校)【ご利用ガイド】.pdf
携帯サイト