カテゴリ
TOP
できごと
食育
来年度新1年生の保護者の方へ
最新の更新
読書に親しむ
おもしろアイデアボックス
10月6日の給食
10月5日の給食
2年体育参観 7
2年体育参観 6
2年体育参観 5
2年体育参観 4
2年体育参観 3
2年体育参観 2
2年体育参観 1
4年体育参観 6
4年体育参観 5
4年体育参観 4
4年体育参観 3
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
いじめについて考える日
今日は、開平小学校「いじめについて考える日」です。例年は、大阪市内全小学校で5月第2月曜日に設定していますが、本年度は休業期間であったため本日に設定しました。
放送児童朝会で校長先生のお話のあと、各学級で考えました。開平小学校のみんなが、気持ちのいい学校生活を送ることができるようにしっかり考えることができました。
6月26日の給食〜3年生の給食の様子〜
今日の給食は、豚肉と野菜のいためもの、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、手巻きのり、ご飯、牛乳です。手巻きのりにご飯をのせ、いためものやキャベツを巻いて食べたり、きざみのりのように小さく切ってご飯の上にかけたり、いろいろな食べ方を楽しんでいました。「手巻きのりおいしい!」「また食べたいわ。」と子ども達はとても喜んでいました。
委員会活動がはじまりました
昨日、本年度第一回目の委員会活動の時間がありました。本年度から、5.6年生で委員会活動に取り組みます。今日は、朝から放送が流れました。みんなの生活リズムを整える情報委員会。しっかり情報を発信していっています。
遠くまで跳ぶためには
スポーツテストで取り組む立ち幅跳びにチャレンジ。手の振り方、跳ぶタイミング、膝の使い方に着目して、お互いの動きを見合うことから、遠くまで跳ぶコツを考えました。「ひざをバネみたいにつかうといい」「手をふりこみたいにすると、より勢いがついて遠くまで跳ぶことができる」と動きのコツをみつけることができました。
よろしくね集会
今日は、2年生が企画した1年生との「よろしくね集会」が行われました。自己紹介のあとには、2年生から素敵なあさがおの種のプレゼント!「すてきなあさがおがさいたら、ぜひ、おしえてくださいね」「なにかこまったことがあったら、いつでもいってくださいね」と1年生にむけて2年生からのメッセージがありました。お兄さんお姉さんの姿をお手本に、素敵な1年生になっていってほしいと思います。
51 / 80 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:34
今年度:25021
総数:255781
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/7
林間学習(5年)
10/8
林間学習(5年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより10月号
新型コロナウイルス感染症関係
健康観察表(10月8日から)
健康観察表(9月24日から)
大阪市・大阪市教育委員会等より
Teams保護者用マニュアル
Teams児童生徒用マニュアル
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(小学校)【ご利用ガイド】.pdf
携帯サイト