5年生 図画工作科11月に予定している「作品展」に向けて 作品作りをしています。 一人一人、自分の想像を広げ、 作品完成に向けて、創意工夫しながら作成しています。 どのような作品ができるのか、 楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会「室町時代の文化を調べよう」 今年度は、保護者の皆様に学校へお越しいただき 教室で、授業を参観していただくことがまだできない状況です。 そこで、 Teams配信による授業を参観していただくことにしました。 今日は6年生の授業を参観していただいています。 「社会」の学習です。 教室の前と、後ろにカメラを設置して、 全員の姿・学習している様子を参観していただけるようにしました。 1年生から5年生の授業も、 日程を調整して、配信していく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石拾い集会(3)土のうに集めた砂(石を含む)です。 砂場のシートの「おもし」にすることも考えています。 短い時間でしたが、子ども達が一生懸命に取り組んでくれたおかげで、 運動場の整備が進みました。 何事にも一生けん命に、真摯に取り組む「八幡屋の子ども達」は、 本当に、素敵なすばらしい子ども達です。 私たちが誇れる子ども達、地域の宝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石拾い集会(2)子ども達は、一生けん命に石拾いをしています。 石だけではなく、 それを含んだ土もいっしょに集めて整備しています。 子ども達ががんばって作業をしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石拾い集会(1)今日の児童集会は、運動場で実施しました。 「石拾い集会」です。 運動記録会に向けて、今週と来週の2回実施する計画を立てました。 キッズチームで集合しました。 運動場の場所をチームの数で分けて、 その場所の石拾いをしました。 高学年・中学年・低学年の子ども達が、 それぞれ役割を分担して行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|