もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

学級しょうかい

3年2組では道徳科で「学級しょうかい」を学習していました。「すばらしい学級」で、学級の取り組みが放送されることになり、学級全員で大縄跳びをしている場面を撮ってもらうことになりました。放送を観て、みんなで力を合わせて跳んでいる様子から、改めて学級の良いところに気づきました。この学習を通して、3年2組の良さについても振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二人のしんし

5年生では国語科で「注文の多い料理店」を学習しています。「二人のしんし」の人物像について読み取っていました。児童は、姿や行動・言動から、二人がどんな「しんし」なのか想像していきました。「二人のしんし」は何を表しているのでしょうか。宮沢賢治の世界を味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのアンカー

6年生では道徳科で「初めてのアンカー」を学習しました。主人公は、6年生になって運動会でリレーのアンカーに初めて抜擢されて、「ぜひ家族に応援してほしい」という気もちでいました。家族が急な都合で行けなくなった時、主人公は、落ち込む気持ちを整理して、仕事をする家族へ優しい言葉をかけました。子どもたちは、主人公がどんな思いなのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(水)の給食

9月16日(水)の給食は、チキンカレーライス(米粉)・牛乳・きゅうりのピクルス・ぶどう(巨峰)です。ぶどうには、そのまま食べるものや、ワインやレーズンなどに加工されるものがあります。日本では、そのまま食べるものが多く生産されています。ぶどうは皮の色によって、黒色・赤色・黄緑色の3種類に分けられます。今日の給食には、皮が黒色の「巨峰」が出ています。
画像1 画像1

平行

4年生では、算数科で「平行」について学習しました。「平行」な2組の直線について学んだあと、分度器を使って交わる角度について調べました。また、三角定規をうまく組み合わせて、平行な2組の直線の書き方を学びました。三角定規や分度器を抑える方の手に力を入れて、ぐらぐら動かず正確に書いたり測ったりできるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 英語活動、遠足1・2年
10/7 清潔調べ、遠足3・4年、C−NET、水道水検査
10/8 遠足5・6年
10/9 英語活動
10/12 朝会

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)