★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

SUN!〜友だちと学びあい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の授業では、ゴムの力で進むプロペラ車をつくりました。
はやくつくれた子が、「こうするんやで!」とすすんで教えにいっている姿がとても印象的でした。
植物の観察では友だちと協力して草丈を測っていました。たくさんの場面で学びあう姿がみられるようになってきています!

8月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『りんごのクラフティ』

今日はデザートにりんごのクラフティが出ました。
コーンフレークやりんごの缶詰、鶏卵、クリームをざっくりと混ぜて、焼きました。
コーンフレークのザクザクとした食感があり、りんごの甘酸っぱさと生地の甘さがマッチしていました。
子どもからは、『アップルパイみたいな味だった!』と好評のデザートでした。


クイズ(2)8種類

地震について考えよう!

1学期最後のちびっこ防災プロジェクトの活動めあては「地震について考えよう」です。

「地震のときにはどのように行動するのか」「身のまわりのものをどのように使うのか」など、ゲームを通して考えながら取り組みました(^^)

状況に応じて「バケツ」や「レインコート」など、さまざまな道具について、自分の考えた使い方を友だちに説明(^ω^)周りの友だちもしっかりと話を聞いていました!

2学期もみんなで楽しく活動する中で、防災・減災について大切なことを学んでいこう(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこ☆1年生☆

図画工作の学習で、梅雨の時期にちなんであじさいの花を折り紙で作って、カタツムリの絵にクレパスでカラフルに模様を描きました。最後の仕上げに絵の具で背景をきれいにぬって、みんなとてもすばらしい作品が完成しました!
画像1 画像1 画像2 画像2

にこにこ☆1年生☆

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習でマット運動に取り組んでいます。前転と後転をメインにいろいろな方法で子どもたちはとても熱心に活動しています。「できた!」「上手にまわれた!」など、喜びを素直に表現していました。暑い日が続いているので、体育の学習ではこまめに休憩の時間を入れて水分補給もしています。来週も暑くなるようなので、水筒の用意をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 学校公開(10/10(土)迄)  よみきかせ  委員会活動  運動会全体練習
10/7 学校公開(10/10(土)迄)  視力2次検診(4〜6年) (応援練習) 運動会全体練習予備日 研究授業(4年生)
10/8 学校公開(10/10(土)迄) 視力2次検診(1〜3年)   5年稲刈り(下瓦屋) ちびっこ防災プロジェクト
10/9 学校公開(10/10(土)迄)   民族・はげみ 運動会前日準備 C−NET
10/10 運動会(午前中)  学校公開(10/10(土)迄) 
10/12 あいさつ週間  運動会予備日

いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

その他

新型コロナウイルス感染症の予防について

双方向通信について

運営に関する計画2020

運営に関する計画2019