「いじめを考える日」校長講話
「自分がやられていやなことを他人にしない」
これは校長先生の知っているある小学校の、たった一つのルールなんだそうです。私はこれを聞いて何かおかしいなぁと思いました。みんなは気づきませんか? 自分がやられていやなことというのは、人によってそれぞれすこしずつ違いがあるんじゃないかなと思うのです。 たとえば、「ひそひそ話」。 教室の隅っこでクラスの友だちが自分の悪口をささやいている。こんなのありますよね。あまりいい気がしません。だから、それでいやな気持になる人は絶対に友だちのひそひそ話をしてはいけないのですね。 でも、そんなことをまったく気にしない人もいるはずです。じゃ、その人なら、人の陰口をいってもいいのか?となってしまいませんか。 だから、「自分がされて嫌なことを人にしない」は、何かが足りないルールだと思います。 皆さんの中で、これまで友だちのことばに心が傷ついた人いませんか。結構いると思いますよ。 反対に自分のことばで人の心を傷つけたことがある、と思う人はどのくらいいますか?これは少ないんじゃないですか。 ほとんどの人が、人のことばに傷ついた経験があります。でも、自分はそんなことはしないと思っています。 なぜ悪口を言われる人より言う人のほうが少ないのでしょうか。考えてみましょう。 私はこう思います。 悪口を言う人はその言葉が友達を傷つけているということに気づいていない、自覚がないからじゃないでしょうか。 つまり、気がつかないところでいつのまにか相手を傷つけてしまっているわけです。言われたほうは傷ついているけど、言ったほうは何も感じていないことが結構あるんです。 「ナイフはお肉を切り、ことばは心を切る」ということばがあります。「ことばは心を切る」というのはどういうことでしょう。 わざとでなくても、ことばは人の心を簡単に切ってしまいます。自分は全然気にしていないことばでも、受けた側の心をぐさりと傷つけることがあります。ことばってナイフとおなじなんです。 それじゃどうしたらそんなことを防ぐことができるのでしょうか? 工作や料理でナイフや包丁を使うとき慎重になりますよね。切る前に切る場所を十分に確かめたりするでしょう。 ことばを口にするときも、そのことばは大丈夫かなと考えることが大切です。これが他人への配慮ということなんです。 「ナイフはお肉を切り、ことばは心を切る」 わかりやすい絵を校長室のドアに貼っておきます。また見に来てください。 引き渡し訓練非常変災時を想定した引き渡し訓練をおこないます。 11時から児童を引き渡します。 ご家族かホーム職員の方が、お子さまを教室に迎えに来てください 尚、自転車で来られた方は、給食室前北門から入り、プールの横に停め、正門よりお入りください。 土曜授業・引き渡し訓練本日は、土曜授業です。雨のため避難訓練、新入生を迎える会は延期になりますが、「いじめについて考える日」は、放送で校長先生のお話を聞き、各教室で学習をします。 尚、引き渡し訓練は行います。10時30分にメール、ホームページでお知らせしますので、そちらをご覧ください。訓練の開始は11時から終了は11時30分です。11時までは、2階に上がれません。また正門は入場のみ、退場は北門(給食室前)よりお願いします。マスクの着用、玄関での手指消毒のご協力もよろしくお願いします。 7月10日パエリア ウインナーとキャベツのスープ みかん(缶) おさつパン 牛乳 今日のパエリアには「赤ピーマン」を使用しています。「赤ピーマン」は、緑色のピーマンが赤くなるまで完全に熟したものです。 日光をたくさん浴びて育つ赤ピーマンには、緑色のピーマンより、ビタミンCやカロテンが2倍以上含まれています。 土曜授業・引き渡し訓練について
明日は、土曜授業、引き渡し訓練です。今回の土曜授業は学校公開ではありません。児童は、通常通り登校させてください。
引き渡し訓練は、11時から開始します。10時45分ごろホームページ、メールにてお知らせをしますのでご協力よろしくお願いします。尚、引き渡しは家族(同居親族)の方に限ります。11時30分で訓練を終了し、残った児童は担当教員が引率して分団ごとに集団下校をします。詳しくは、6月19日に配付しましたプリントをご覧ください。 非常時に備えての大切な訓練です。多数の皆さんのご参加をよろしくお願いします。 |