19日(水)〜21日(金)1年生2年生学年末テスト、18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談 公立一般、14日(金)卒業式、21日(金)修了式です。

明日から期末懇談

画像1 画像1
・夕方に突然の雷雨となり、運動場の部活は引き上げました。

・明日から1学期末の3者懇談が始まります。
 45分の4時間授業ですが、給食を食べてからの下校となります。

 時間は各担任からプリントで配布されていますが、多少前後することもあるかと思います。よろしくお願いします。
 また、昼からの時間の過ごし方について、ご家庭でもご注意いただきますようお願いします。


水泳(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・3年生の男子が体操服を着てプールに入っています。
 「着衣水泳」と言って、衣類を着たまま泳ぐことで、水難事故の対応策の一つとして知られています。

 水中での衣服の着脱の難しを体験。
 次に遭難時など、衣服を着たままでの適した泳ぎ方や、溺れている人を救助する際の注意などを体験して学んでいました。

・男子が「着衣水泳」する横で、女子はバタフライに取り組んでいました。

給食(明日もあります)

画像1 画像1
画像2 画像2
・本日の給食はきんぴらちらし、すまし汁、ちまき、ソフト黒豆でした。
 ちまきは中国から伝来したもので、「茅(ちがや)」の葉で包んでいたことから、「茅(ちがや)巻き」と言われ、転じて「ちまき」となったそうです。

 おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

・明日から懇談のため45分の4時間授業となりますが、今年より給食後の懇談といたします。よろしくお願いします。

体育(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育が2つの学年同時にある場合、密集を避けるために1つの学年はプールに入れません。

1年生は、体育館でスポーツテストの立ち幅跳びと握力をしていました。

握力計は一人が終わると消毒しています。

技術科(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(木)
1年生技術科で本立てをつくっています。

側面をのこぎりで切り、万力とやすりで角を研磨します。

特に、糸のこを使って、曲線に切る作業はむずかしそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 6限⇒月3 清掃点検 元気アップ学習会
10/8 歯科検診(2年456組+3年) 6限⇒生徒会演説会・選挙
10/9 生徒会選挙結果報告
10/10 土曜授業(月A1234の順 45×4限)
10/12 6限⇒総
10/13 SC

保護者へのお知らせ

交通安全マップ