◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

6年生の保護者の皆様へ

日帰り修学旅行について

 明日(10月9日)の日帰り修学旅行は実施いたします。
 清水寺の散策は、雨の場合はカッパを着用して活動します。買い物時にカッパを拭くためのタオルを1枚多めに持たせてください。
 琵琶湖での活動は、天候の状況により、室内での実施を考えています。
 また、活動内容の変更により、帰校時間が早くなる可能性がありますので、伝法小学校HPでご確認ください。
 ※気温が低いと予想されます。必要に応じて標準服の上に着る上着、体操服の上に着る上着など、防寒対策のための衣類を用意していただいて結構です。

秋の遠足(天王寺動物園)1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生にとっては今年度初めて、1年生にとっては小学校初めての、電車に乗っての遠足です。
天王寺動物園に着くまでの電車内では、とっても静かにかしこく過ごすことができました。

動物園では「キリンが見えた!」「チンパンジーもっと見たい!」と子どもたちは目を輝かせながら動物に夢中になっていました。
お弁当の時間もしっかり楽しみ、学校に戻ってきたころにはくたくたに。マナーを守って楽しい遠足になったと思います。

今日の宿題は「おうちの人に今日の遠足の話をする」です。
できたかな?

区長来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 高橋英樹此花区長が来校されました。teamsで行った児童朝会でお話いただき、「ありがとう」と言う大切さににいて子どもたちに伝えられていました。
 児童朝会では高橋区長のお話以外に、教育実習生の高阪先生の紹介、正しい制服の着方、スポーツの大会で優れた成績を収めた児童の紹介がありました。

体づくり研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後に体づくり研修が開かれました。昨年度に続き、関西国際大学の中尾教授に来ていただき、体づくりに関する動きや考え方を指導してもらいました。
 「肩こりは揉むよりも伸ばす」や「腰痛の原因は歩き方にあり」など、先生たちの体の悩みにも答えてくださっていました。
 体幹を鍛えることは学習に向かう力を育てることにつながります。それぞれの年代や課題に応じた取り組みを継続し、子どもたちに達成感を味わって欲しいと思います。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 teamsを使って児童朝会を行いました。校長先生のお話は、鉛筆の持ち方についてでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31