6年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 対称の図形 6年生の登校日は 午後に設定しています。 今週は2回でしたが、来週は3回実施します。 家庭での課題もしっかりとしてきて提出しました。理解できているかという確認も含めて 問題に取り組んでいます。 6月1日からの学校再開について
5月21日付けで、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく
「緊急事態宣言」の対象地域から解除されたことを受けて、 臨時休業措置は、令和2年5月31日(日)をもって終了し、 6月1日(月)から、学校を再開することになりました。 6月1日(月)から12日(金)まで 学級を2分割にして分散登校・短縮授業を行います。 6月15日(月)からは、通常授業を開始します。 給食は、6月1日(月)より実施しますが、 分散登校中は、感染症予防対策により品数を減らして実施します。 詳しい日程等につきましては、来週、ホームページに掲載するとともに、 登校日に、プリントで配布いたします。 1年生 ひらがなの学習「し」を書きました。 4つの部屋のどこから書き始めるのかを聞きました。 子ども達は、手を挙げて、しっかりと答えていました。 確認した後に、そらがきをしました。 「し」の付く言葉も言いました。 ノートにていねいに書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 発育二測定入学して初めての発育測定をしました。 身長と体重をはかりました。 密にならないように、 友達との間をしっかりと開けて待ちました。 一人ずつはかった後は、消毒をして進めていきました。 終わった後も、間をあけて密にならないように気を付けて 教室へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数「角の大きさ」の学習をしました。 分度器の置き方、角度の書き方を確認しました。 いろいろな直線の上に、中心を考えて分度器を置きました。 その後、実際にいろいろな角度を書きました。 分度器の中心をどこに、どのように置くのかが 大切なことを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|