6年生 外国語I play〜 私は 〜をする 〜がほしい 〜を持っている 〜がすき それぞれに自分の当てはまるものを考えました。 playの使い方は、いろいろあることが分かりました。 ボールに関わる時は、play 〜 ピアノなどの時は、play the piano・・・ 楽しく学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生・2年生 合同体育「表現運動」の練習をしました。 1年生と2年生が一緒に運動場で練習します。 運動場いっぱいに広がって、 大きな動きで一生懸命に踊りました。 曲にのって、楽しく踊っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動4年生は、今年度から「外国語活動」の学習をしています。 10月からは、C−NETの先生とともに学習します。 今日は、野菜や果物の英語の言い方を学習しました。 先生が英語で言った後に、子ども達が英語で言います。 その時には、教科書の絵を示しながら言います。 何度も何度も繰り返し言ううちに、 子ども達は、自信をもって英語で言っていました。 隣の人と、ゲーム形式で、 野菜や果物を指し示す場面では、 楽しく、意欲的に取り組んでいる様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生・6年生 合同体育「表現運動」の練習をしています。 難しい振り付けもほとんどマスターした子ども達。 動きが速い振り付けもあるので、 完全に習得したうえで、 音楽に合わせ、リズミカルに踊らなければなりません。 18日(日)目指して、 限られた時間の中で、 一生懸命にがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日
10月2日(金)
今日は「豆腐の日」です。 日本豆腐協会が、1993(平成5)年に制定しました。 「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、 この日が選ばれました。 豆腐は、給食の献立の中によく使われる食材のひとつです。 みそ汁や、豆腐ハンバーグなどは、 子ども達も大好きな献立です。 ![]() ![]() |
|