2年生 音楽「3拍子を感じながらうたいましょう」 初めにカスタネットで拍子をとる練習をしました。 「たぬきのたいこ」の曲を聴いて、リズム打ちをしました。 どの音を強くたたくか、どの音を弱くたたくかなど 変化も付けてリズム打ちをしました。 3拍子のリズムを感じながらカスタネットたたきました。 木琴も練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日10月1日(木) 今日は「コーヒーの日」です。 1983(昭和58)年に、全日本コーヒー協会が制定しました。 国際協定によって、 コーヒーの新年度が始まるのが10月1日とされています。 コーヒー豆の収穫が終わり、 新たにコーヒー作りが始まる時期です。 ![]() ![]() 9月30日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ちゅうかに れいとうみかん しょくパン/いちごジャム ぎゅうにゅう ★きょうの 中華煮(ちゅうかに)には うずら卵(水煮)/あつあげ(冷) たまねぎ/たけのこ(水煮) にんじん/さんどまめ(冷) など たくさんの具がはいっていました。 れいとうみかん・あげぎょうざ・ちゅうかには こどもたちにも とてもにんきの こんだてで みなさん よろこんで 食べていました。 9月29日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ひとくちがんもとさといものみそに ぎゅうにくとやさいのいためもの みたらしだんご ごはん ぎゅうにゅう ★きょうは、月見(つきみ)の行事(ぎょうじ)こんだてです。 月見は1ねんでもっともうつくしい月がみられるときに 満月(まんげつ)にたとえた料理をたべて たのしむ行事です。 みたらしだんご・がんもどき・さといも などが おつきみの料理とされています。 2020ねんの 十五夜(じゅうごや)(=月見のこと)は 10がつ1にち(木)です。 ぜひみなさんも 満月のよるを たのしみましょう。 災害時訓練 集団下校(2)全員が避難完了した後、 保護者の皆様が来ていただいているとき、 どのように下校するのかを説明しました。 遠い分団から順に下校しました。 その後、今日は、集団下校をしました。 「いきいき活動」に参加する児童は、 いきいき活動の場所へ移動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|