〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜

8月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チキンレバーカツ
スープ
ライ麦パン
牛乳

★きょうから 2がっきがはじまります。
 ことしは初日から さっそく給食もはじまりました。
 まだまだ あついひがつづきます。
 ちょうりいんさんは「あついね〜」といいながら
 いっしょうけんめい みなさんのために 給食をつくってくれていました。
 しっかりのこさずたべて たいりょくをつけ
 2がっきも げんきに すごしましょう。

今日は何の日

 
 8月25日(火)

  今日は「即席ラーメン記念日」です。

  日清食品が制定しました。
  1958(昭和33)年、日清食品が、
  世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売しました。


  
画像1 画像1

始業式の話

 2学期の始業式は、放送を使って行いました。

 校長の話(抜粋です)
  
  17日間の休みが終わったこと。
  この夏休みは記録的な暑さが続き、
  最高気温が40度を超えたところもあったこと。
  子ども達が元気に登校してきた姿を見て安心したことを話しました。

  夏休み中の出来事を先生や友達に伝えようという話をしました。

  今日から一番長い2学期が始まったことを話しました。
  そして、みんなで「3つの学校」にしていこうという話をしました。
  その「3つの学校」とは?
  
   1 学校・・・みんなで学ぶところだということ
          自分の目標を決めて学ぶことはもちろんですが、
          みんなで一緒に学ぶところだという話をしました。

   2 合校・・・みんなが力を合わせるところだということ
          学習・そうじ・係・遊びなど、
          いろいろなことをみんなで力を合わせてやっていこう 
          という話をしました。

   3 楽校・・・みんなが楽しく過ごすところだということ
          一人だけが楽しかったらいいのではないということ
          みんなが楽しく過ごすところだという話をしました。

   八幡屋小学校の子ども達・教職員みんなで、
     学校 合校 楽校にしていこうと、話しました。
 

  生活指導の話
   「あいさつができる 八幡屋の子」にという話でした。

    そのあいさつは3つあります。

     1 相手の目を見て、笑顔であいさつ
     2 相手に聞こえる声であいさつ
     3 正しい言葉であいさつ

 その次に、全員で「校歌」を聞きました。
 心の中で歌おうと呼びかけました。

 1日も早く、全員で声を出して校歌が歌える日が来てほしいと
 心から願っています。


 
  
 

始業式(2)

始業式の様子です。

4年生・5年生・6年生の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式(1)

始業式の子ども達の様子です。

1年生・2年生・3年生の子ども達の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 修学旅行(6年)
10/9 修学旅行(6年)
10/13 運動発表会係活動2(7th)
10/14 4年Teams参観

学校だより

校長室だより

給食だより

食育だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

学校配布文書

運営の計画

臨時休業関係(新型コロナ)

学習動画関係