熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

児童集会(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童集会がありました。
 「これはなんでしょう」というスリーヒントクイズです。
 集会委員は教室にいる子どもたちに向けて、ゆっくりはっきり話すことを意識して進行や出題をすることができていました。
 教室では、真剣に聞いて、答えを聞いている姿が見られました。
 今後、少しずつ講堂を使った集会活動も考えています。もちろん、対策を講じたうえでの活動になります。
 子どもたちにとって、楽しく交流できる活動にしていきたい思います。

スロープが完成!!(10月7日)

画像1 画像1
 本校は校舎建築工事の関係から、講堂前の東門から運動場に抜けることができなくなっています。また、東門から講堂へ行くために段差が生じています。
 そこで、本校の管理作業員さんがスロープを手作りし、この度完成いたしました!!昨日には、段差とスロープの高さを調べ、よりよいスロープになるように微調整を図ることになりました。
 最初に使用するのは、10月29日の就学時健康診断になるかと思います。

クラブ活動(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はクラブ活動の日でした。
 ものづくりクラブは「プラバンづくり」をしました。それぞれ絵を描き、オーブンでチン!!
 思い思いのデザインに満足した様子!楽しく活動していました。

今日の給食「れんこんとはくさい」(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「パンプキンパン・牛乳・はくさいのクリーム煮・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・豚肉とれんこんのオイスターソースいため」でした。
 今日のメニューの中には秋から冬に旬を迎える食べ物がありました。れんこんやはくさいがそれにあたります。
 通年出荷されているものですが、れんこんは10月頃から冬、はくさいは冬に多く収穫され、おいしくなります。
 どちらもおいしい料理として給食に登場し、子どもたちもしっかり食べていました。

 ちなみに、れんこんの生産量ですが、第3位が佐賀県、第2位が徳島県となっています。第1位はどこでしょう?また、大阪府は第何位でしょう。答えは明日!!

鉄棒(1年生:10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の運動場、北側から、子どもたちの声が聞こえてきました。行ってみると、1年2組の子どもたちが鉄棒に挑戦していました。
 鉄棒の技の一つ、「つばめ」の態勢の子と、次の順の子がじゃんけんをしています!もちろん鉄棒をしている子は手がふさがっていますので、足でじゃんけんです。子どもたちも楽しそうでした。
 鉄棒に楽しく取り組めることはとても大切です。技の難易度が上がっていきますので、不安も多くなると思います。楽しく、あきらめず、がんばってほしいですね!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 歯科検診(2,3,4年,9:00〜)
10/9 C-NET
視力検査(1年)
10/12 視力検査(3年)
10/13 クムモイム
10/14 3年東成消防署見学
※4〜6年7h通常授業