1年1組 算数
10月7日(水)4時間目、1年1組は3+9の計算のしかたを考えていました。くりひろいの問題でした。
![]() ![]() 5年1組 理科
10月7日(水)3時間目、5年1組は理科で空気中の水について学習していました。プラコップに入れた水を屋上に置き、水が減っていることを確認し蒸発を学びました。その後、空気中の水を取り出す実験をしていました。
![]() ![]() 1年2組 算数
10月7日(水)3時間目、1年2組は算数で3+9の計算のしかたを考えていました。見通しに従って一人一人がノートに考えながら解いていました。1年生も見通しを立てて考えているので驚きました。ノートを見れば考えたあとがすぐにわかります。
![]() ![]() 5年1組 外国語科
10月7日(水)1時間目、5年1組は外国語科でした。黒板にはget upなど10種類以上の単語の絵カードが貼られていました。次に英語を聞いてどの絵かを考えるリスニングをしていました。
![]() ![]() 5年2組 外国語科
10月7日(水)1時間目、5年2組は外国語科で「What time do you 〜 ?」を学習していました。
![]() ![]() |