4・5・6年生 クラブ活動

9月29日(火)

 今年度のクラブ活動も、回を追うごとに「新しい生活様式」のなか、波に乗ってきました。極力、接触を避けたり手を洗ったりしてくふうをしながら活動しています。


 アウトドアスポーツクラブは、タグとラグビーボールを持って花乃井公園グラウンドに行ってきました!
 インドアスポーツクラブも、体育館で身体を動かしました。前回は暑さ指数のため、両クラブとも本来の活動ができませんでしたが、涼しくなった今日はバッチリだったみたいです。

 また、昔あそびクラブは、まりつき(あんたがたどこさ♪)や、ゴム跳び(グーパーグー踏む♪)など、わらべ歌をリズミカルに楽しんでいました。お家でも、自然と口ずさんでしまいそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その88

画像1 画像1
9月28日(月)

 気温も落ち着き、過ごしやすい気候となってきました。今週の中頃からいよいよ10月に入り、秋らしくなってきます。

 体育への熱量も増してきました。
 一つひとつにメリハリが付き、ピシッとキープ!! を合言葉に、技に磨きがかかっています。

 明日の体育(3・4時間目)には6年生のみんなに、なんとゲストティーチャーをお招きしているので、張り切っていきましょう!

画像2 画像2

2年生 土曜授業

画像1 画像1
 9月26日(土)

 2年生は、生活科で取り組んでいる「おもちゃづくり」をしました。途中、紹介タイムを取り、お友だちの作っているおもちゃを見て、ひらめいたり、もっとこうしよう!と改良したり、それぞれ工夫しています。教科書には載っていない、オリジナルのおもちゃを作っている児童もいます。
 講堂で思いっきり、自分の作ったおもちゃで遊ぶのが楽しみですね!

6年生 その87

画像1 画像1
9月26日(土)

 棚に並べてある「はにわ」たちが徐々に乾いて、少し白っぽく固まってきました。
 歴史の雰囲気を味わうことができたのではないか、と思っています。

 今日は、土曜授業がありました。引き渡し訓練にもご協力いただき、ありがとうございました。少し短い休みとなりますが、ゆっくりと体を休めてくださいね。

画像2 画像2

6年生 その86

画像1 画像1
9月25日(金)

 給食が終わった後に、修学旅行前検診を受けた6年生は気持ちそのまま、班決めに取り掛かりました。

 例年よりも制約が厳しく、宿舎の部屋や陶芸体験の座席もゆったりとした人数で割り振っています。その中でも、子どもたちの主体性を重んじながら、グループを決めていきました。
 来週にはもう少し詰めて話し合っていき、10月7日(水)を迎えたいものです。引き続き、健康観察と体調の管理をよろしくお願いいたします。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/10 休業日
10/12 出前授業(環境事業局)4年
10/13 委員会活動
10/14 就学時健康診断13:10下校
10/15 マネースクール4年

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信