熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

おもちゃランド(2年生:10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室が「おもちゃランド」に変身。グループごとにおもちゃ作りに励んでいました。楽しそうでした!!

昨日の給食「ちらし」(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の給食は「牛肉のきんぴらちらし・牛乳・みそ汁・キャベツの赤じそあえ」でした。
 「ちらし」は「広告」のことではなく、「ちらし寿司」の「ちらし」です。
 今回は牛肉のきんぴらが混ざったものでした。おいしかったです。味もしっかりついてて、ほんのり米酢の味もしていました。
 「ちらし」は文字通り、寿司飯の中、あるいは上に様々な具を「散らす」という意味だそうです。
 
 【クイズの答え】
 前回の給食紹介時に、出題した「れんこんの生産量」ですが、答えを発表します。
 生産量第1位は「茨城県」です。何と全国の半分近くを占めています!!
 そして、大阪府ですが、何と意外なことに「第19位」なんです。みなさん、正解しましたか?また、いずれ出題しますね!!

※れんこん生産量については、政府統計「作物統計調査(平成28年産野菜生産出荷統計)」をもとにしています。

読書の秋(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節はすっかり秋を迎え、日中も気温が低く肌寒さを感じる今日このころですが、非常にすごしやすく、学習・運動・遊びとしっかり取り組める時季でもあります。
 よく「○○の秋」なんて言いますね。中本の子どもたちは給食を見ていると「食欲の秋」が当てはまるでしょうか。
 食べることは大切なことですから、素晴らしいですが、さらに、もう一つ、「読書の秋」も意識してほしいと思います。
 中本小学校の学校図書館には、四季に合わせて素敵な掲示物が掲示されています。落ち着いて読書ができる環境でもあります。学級にも学級文庫があります。雨の日等にはぜひ読書に親しんでもらいたいですね。
 また、読書感想文の書き方についても掲示しています。参考にしてみましょう!!

ふりこのきまり「おもりの重さを変えると」(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科では、ふりこのきまりを学習しています。
 昨日は「おもりの重さを変えると、1往復する時間は変わるのか」を課題に実験を行いました。
 予想では、「変わる」が多かったようですが、結果は「変わらない」となりました。
 今回の実験では、ふりこの長さやふれはばを同じにしています。実験の際の原則です。
 さて、もう一つ実験が残っています。次はどういう結果になるでしょうか?

歯科検診(10月8日)

画像1 画像1
 昨日、歯科検診がありました。先週の1日に続いて2回目となります。
 検診の結果、受診勧告のプリントをお渡ししているお子さんにつきましては早めの受診をお願いします。なお、定期的に検診されているご家庭もあるかと思います。その場合、次回の検診の時期が近ければ、それに合わせていただいても結構です。
 よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 C-NET
視力検査(1年)
10/12 視力検査(3年)
10/13 クムモイム
10/14 3年東成消防署見学
※4〜6年7h通常授業
10/15 ICT来校支援