熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

学年掲示板(1年生:10月1日)

画像1 画像1
学年掲示板のご紹介。

 1年生:「ちぎって はって」
・図工の作品です。紙をちぎって、貼り合わせたり、重ねてみたりして、絵を作り上げています。発想力豊かな作品ばかりですね!

中秋の名月(10月1日)

画像1 画像1
 昨日は、十五夜。中秋の名月をご覧になりましたか?
 上の画像は18:50頃に学校の運動場から東の方向に見えた月を撮影したものです。一方、下の画像は22:00に南東の方向に見えた月を撮影したものです。
 どちらも美しく輝く月でしたが、実は満月ではなかったようです。満月は本日2日になるそうです。
 約3時間の時間経過とともに月は東から南東へと動いていました。4年生は先日の社会見学のプラネタリウムでも月について学びましたね。
 10月は31日にもう一度満月が見られます。それまでの間、月はどのように見えるのか、調べてみても面白いですね!
画像2 画像2

お楽しみ会練習(2年生:10月1日)

画像1 画像1
 職員室横の階段踊り場で、何やら練習を・・・。どうやらお楽しみ会用の練習だったようです。楽しみですね!

まどをひらいて(2年生:10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は先日からカッターナイフの練習をしていましたが、練習を経て、現在は「まどをひらいて」という作品制作に取り組んでいます。カッターナイフでいろいろな形の「まど」切り開いていき、そのまどの向こうに見えるものを貼りつけたり、飾りをつけ足したりします。丸くしたり、折ったりすると、素敵な塔のようになります。
 さて、どのような作品になっていくでしょうか??

昨日の給食「かつおのマリネ焼き、おいしいの声!!」(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、1日の給食は「ごはん・牛乳・かつおのマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)・ウインナーと野菜のスープ煮・もやしとピーマンのソテー」でした。
 アレルギー対応月間ということもあり、マヨネーズの代わりにノンエッグドレッシングを使用していますが、子どもたちからは絶賛の声が!!
 確かにおいしかったです。ごはんが進むようで、子どもたちもしっかり食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 C-NET
視力検査(1年)
10/12 視力検査(3年)
10/13 クムモイム
10/14 3年東成消防署見学
※4〜6年7h通常授業
10/15 ICT来校支援