◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

授業のようす(4−1 英語科)  7/8

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の英語授業の様子です。
大型テレビで流されている英語の物語を真剣に視聴しています。

内容を理解し、あらすじを日本語でわかりやすく説明。
しっかりと聞き取れています。

【5年生】 図工「わたし・ぼくのくつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科で絵の具を使って、自分の靴の色塗りをしています。

自分の靴にしかない特徴を、様々な色を混ぜ合わせながら表現しています。

七夕(願い事)

画像1 画像1
3年1組の七夕の笹に、お願いごとの短冊がつられています。

「コロナウイルスが早くおさまるように。世界が平和になるように。」

「かぞくが、コロナになりませんように」

思いのこもった願い事です。

今日の給食 7月7日(火)

 7月7日(火)のこんだては、「さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 夏が旬のとうがんは、こんぶとけずりぶしでだしをとり、しょうがをきかせた煮ものにしています。とうがんは水分、カリウムを多く含んでいます。体を冷やす働きもあり、さっぱりとした味わいで夏にぴったりです。給食では煮もののほか、みそ汁やスープの具として登場します。
画像1 画像1

【3年生】 短冊作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七夕です。
星を作り、願い事を書いた短冊に飾りました。
星作りは少し難しかったのですが、子ども達は友達と協力して星を完成させることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 音楽体感プログラム(5年)
歯科検診(3年)
10/12 歯科検診(2年)
赤い羽根募金(〜16日)
10/13 視力検査(2年)
10/14 クラブ活動
10/15 視力検査(4年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ