割合
6年生は、算数科で「割合」を学習しています。割合が分数で表されていても、同じように計算できるのか確かめました。「もとにする量」=「くらべる量」÷「割合」、「もとにする量」×「割合」=「くらべる量」の式も、使えるようになってきました。
横には話し合いのルールが掲示されていました。「まず」「次に」「だから」の間に「周りをみる」が強調されていました。自分が発言するとき、常に聞き手の立場に立つことが大切であることに気づいてほしいです。 ほけんだよりを比べよう
3年生では、国語科で「ほけんだよりを比べよう」を学習しています。2つの保健だよりを読んで、自分はどちらの方がよいか考えをノートに書き表しました。どちらの文章の書き手の工夫が表れています。どちらの文章の方がより工夫されていて、自分はわかりやすいのかを考えながら書き進めていました。
小数の位取り
4年生では、算数科で小数について学習しています。本時では、mで表された橋の長さをkmで表すためにはどのようにすればいいか考えました。kgとg、LとdLやmlのように、単位の換算は児童にとって結構難しいようです。小数も整数と同じように位があって、それぞれの位の数で表すことは整数と同じ仕組みであることに慣れてほしいです。
7月31日(金)の給食
7月31日(金)の給食は、コッペパン・いちごジャム・牛乳・豚肉のカレー風味焼き・ミネストローネ・ミックスフルーツです。ミネストローネには、細かく切ったにんにくが使用されています。にんにくには強い香り成分があり、くさみを消し、他の食材のうまみを引き立ててくれます。
千の数
2年生では、100が10こ集まったら、いくつになるのか考えました。「百」や「千」という数字は生活上よく耳にするのでしょう。子どもたちは抵抗なく使っていました。今後、たし算やひき算で百の位や千の位まで計算することになります。今からしっかり慣れてほしいと思います。
|
|