手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

4年生  理科 『夏の生き物』

画像1 画像1
 理科の学習で『夏の生き物』の学習を継続して行っています。夏になり、ヘチマがどう変化したか・・・皆で見に行きました。葉が手のひらよりも大きく育っていました。花や実や草たけは・・・。たくさんの発見をこれからも見つけていきたいと思います。(*^ー^*)

地震・津波避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に地震・津波避難訓練を行いました。地震が起きたという想定で、机の下にもぐり、その後津波が来るので3階に避難をしました。自分の身は自分で守るという意識を持ち、真剣に取り組むことができました。

9月4日(金)の給食

画像1 画像1
?



サゴシは、体長が40〜50cmで、成長とともに名前が変わります。70cmぐらいになるとサワラという名前になります。
塩かげんよく味付けをし、形もよく焼き上がり、おいしかったです。

1年生図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の図工は、画用紙を破ってみて、何かの形に見えるかを想像しながら、画用紙に貼っていきました。
 まずは、練習で新聞紙を丸やギザギザの形に破って、破り方に慣れてから、実際に画用紙を破いていきました。画用紙は新聞紙より硬いので、うまく破きにくかったでしょうが、細かな模様なども破った形から作っていました。
 

動くおもちゃを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「うごく おもちゃを作ろう」の学習をしています。
それぞれ、お家から持ってきてもらった材料を使って「どこに箱を使って」・「どこに容器を使って」どのように動かすかも考えながら楽しんで作ってます。
中には、完成した「動くおもちゃ」もありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 児童集会
運動発表会 1年(9:50〜10:35)
10/13 3年カルビー出前授業
運動発表会 4年(9:50〜10:35)
PTAファミレク受付(8:10〜8:30)
10/14 運動発表会 2年(9:50〜10:35)
PTAファミレク受付(8:10〜8:30)
10/15 修学旅行
1年栄養指導
5年ゲストティーチャー読売新聞
10/16 修学旅行

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ