給食の配膳風景!![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、『こくとうパン』、『牛乳』、『五目汁』でした。 今日は、給食の配膳風景を掲載しました。 本校では、はじめに教職員用の『フェイスシールド』が配られてきました。 そこで、給食配膳中に活用することを考え、試しに着用してみました。 配膳が無事に終了し、みんな前を向いたまま・・・ 手を合わせて『いただきます‼』 今日もおいしくいただきました! ビオトープで観察・お世話!![]() ![]() ![]() ![]() 2年生がビオトープで育てている『ミニトマト』の観察や『サツマイモ』のお世話をしていました。 既に緑色の小さな実をつけているミニトマトがあったので、びっくりしていました‼ サツマイモは葉っぱがまだ少ないので心配していたけれども、夏の間にたくさんの日光を浴びて大きく育つことを知り、ホッとしていました! これからもしっかりとお世話と観察を続けていってくださいね‼ 『食育月間!』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが正しい食の知識や食事を選択する力を養い、栄養を通じて健やかな心身と豊かな人間性を育み、いきいきと暮らしていくことを支援するのが食育です。 本校では現在、給食指導中に栄養職員が各学級へ行って指導をしたり、校内に掲示物を貼ったりして推進しています。 農林水産省が食育を進める理由は、食育が「生きるうえでの基本」であり、「知育・徳育・体育の基礎となるもの」として重要視しているからです。 元気に運動できるのも食育のおかげですね!!!!
|
|