【4年生】輝く空気実験

 9月16日(水)
 理科の学習で「とじこめた空気や水」の学習をしています。この学習は実験が多く子どもたちも積極的に取り組んでいます。空気を感じてみる実験や、空気鉄砲の実験も行い、自分の予想と比較して、楽しみながら学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】輝く外国語学習

 9月15日(火)
 毎週楽しみにしている中学校の桐越先生の外国語の授業がありました。今、取り組んでいるのはアルファベットの大文字、小文字のWriting(書く)の学習です。英語が得意な子も、得意でない子も一生懸命、丁寧に書いている姿が印象的でした。
 ゲームではアルファベット神経衰弱をしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 その81

画像1 画像1
9月16日(水)

 6年生は、今日の放課後の3時40分から少しの間、家庭と学校をオンラインでつなぎました。(他学年も、テスト通信の日時が設定してあります)
 通信はどうでしたか??
 概ね、クラスの半数ほどが接続できたようです。ご協力いただき、ありがとうございました。

 ログインできなかったり、不具合があったりしたかもしれません。操作の中で、音声をミュートにしたり「いいね」の意思表示をしたりと、できる機能もたくさんあります。
 これからも子どもたちが活用できるよう、学校でも慣れていきます。

画像2 画像2

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽では「ゆかいな木きん」の合奏をしました。
安全に配慮しながら、たくさんの楽器に触れることができました。
とても楽しい授業でした。

3年生

画像1 画像1
 図工では、「魚を見ているぼく」を作製しています。
今日は、顔や手の配置を考えて、自分の顔を描きました。
みんな自分の顔の特徴をしっかりとらえて、楽しく作業しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 出前授業(環境事業局)4年
10/13 委員会活動
10/14 就学時健康診断13:10下校
10/15 マネースクール4年
10/16 運動会前日準備13:30下校
10/17 運動会(本田小学校)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信