4年生 理科 とじこめた空気の力![]() ![]() 9月29日(火) 理科の実験道具を片手にワクワクが止まらない様子の子どもたちは、教育実習生の授業を受けました。 一人でじっくりと考えたり、実験器具を扱ったり、手を挙げて発表したり、ハンドサインで返事したりと、前のめりになって学習していました。 授業を見に来た他の先生方も多く、少し緊張気味の子どもたちでしたが、実習生のあたたかな表情で心の距離も縮まっていったのではないでしょうか。 ワークシートもはみ出すほど書いている子も見られて、充実した学びとなりました。 教育実習期間も残りわずかとなりましたが、子どもたちにとっても良き思い出になれば幸いです。 ![]() ![]() 4・5・6年生 クラブ活動
9月29日(火)
今年度のクラブ活動も、回を追うごとに「新しい生活様式」のなか、波に乗ってきました。極力、接触を避けたり手を洗ったりしてくふうをしながら活動しています。 アウトドアスポーツクラブは、タグとラグビーボールを持って花乃井公園グラウンドに行ってきました! インドアスポーツクラブも、体育館で身体を動かしました。前回は暑さ指数のため、両クラブとも本来の活動ができませんでしたが、涼しくなった今日はバッチリだったみたいです。 また、昔あそびクラブは、まりつき(あんたがたどこさ♪)や、ゴム跳び(グーパーグー踏む♪)など、わらべ歌をリズミカルに楽しんでいました。お家でも、自然と口ずさんでしまいそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 その88![]() ![]() 気温も落ち着き、過ごしやすい気候となってきました。今週の中頃からいよいよ10月に入り、秋らしくなってきます。 体育への熱量も増してきました。 一つひとつにメリハリが付き、ピシッとキープ!! を合言葉に、技に磨きがかかっています。 明日の体育(3・4時間目)には6年生のみんなに、なんとゲストティーチャーをお招きしているので、張り切っていきましょう! ![]() ![]() 2年生 土曜授業![]() ![]() 2年生は、生活科で取り組んでいる「おもちゃづくり」をしました。途中、紹介タイムを取り、お友だちの作っているおもちゃを見て、ひらめいたり、もっとこうしよう!と改良したり、それぞれ工夫しています。教科書には載っていない、オリジナルのおもちゃを作っている児童もいます。 講堂で思いっきり、自分の作ったおもちゃで遊ぶのが楽しみですね! 6年生 その87![]() ![]() 棚に並べてある「はにわ」たちが徐々に乾いて、少し白っぽく固まってきました。 歴史の雰囲気を味わうことができたのではないか、と思っています。 今日は、土曜授業がありました。引き渡し訓練にもご協力いただき、ありがとうございました。少し短い休みとなりますが、ゆっくりと体を休めてくださいね。 ![]() ![]() |
|