4年2組 社会科
10月5日(月)2時間目、4年2組は社会科で「自然災害がおきたら、だれがどのような活動をするのだろう」という課題を教科書の図を見て考えていました。
![]() ![]() 1年 体育
10月5日(月)2時間目、1年生は体育で徒競走と折り返しリレーをしていました。徒競走では座った状態からスタートする等いつもと様子が違っていました。
![]() ![]() 6年2組 図工
10月5日(月)2時間目、6年2組は粘土で人の動きを作るため、その芯になる部分を作っていました。針金だけでなく腰の部分や頭や胸の材料を使って形を作ろうとしていました。できあがりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
10月5日(月)児童朝会で健康委員会からの報告がありました。白衣を着た「ハカセ」が登場しクイズを出したりして、手洗いの大切さを話していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組 算数
10月2日(金)5時間目、6年1組は算数で比の学習をしていました。比の性質を使って、未知の数量の求め方を考えるという学習でした。子どもたちはしっかり考え、意見を発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |