【たてわり班活動】10月9日

10月21日に予定している久宝寺緑地・たてわり全校遠足

この遠足は、児童会のたてわり班で活動をします。6年生がリーダーになって、久宝寺緑地でのオリエンテーリングやゲームなどの活動をしていきます。
今日は、そのリーダーたちが、当日の活動について説明をして、各班の「めあて」を話し合って決めました。

「6年生は、1年生を教室に迎えに行ってください」
校内放送も6年生です。透き通る声で校内中にきれいに聞こえました。

各教室では、6年生が3人ずつ教室の前に立って説明し、そのあとの班別の活動やゲームなどを仕切っていました。
頼もしかったです。1年生から5年生も楽しそうに活動していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【管理作業】10月9日

図工室にあった年代物のテレビを撤去します。
昭和レトロ風です。博物館に寄付できるような代物です。

給食室前の側溝は、定期的な整備が必要です。校庭の泥がすぐに溜まり、水が流れにくくまります。

旧校舎廊下と校長室の蛍光灯の交換もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会アンケート】結果報告 10月8日

保護者の皆さまへ
 
本日、 加美小だより 運動会特別号「アンケート結果」を配布いたしました。

貴重なご意見、温かいご感想を多数お寄せいただきありがとうございました。また、紙面上ご紹介できなかったご意見も含め、工夫・改善し来年度はより充実した運動開始にしてまいります。
今後とも、ご支援とご協力の程お願い申し上げます。

大阪市立加美小学校
校長 吉岡哲郎

スマホ安全教室 4・5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で、『スマホ安全教室』を行いました。スマートフォンで起きたトラブルを具体例を動画を使って、話をしてもらいました。実際に起きたトラブルをもとにしていたので、わかりやすかったです。
 
 これを機会に、ご家庭でもスマートフォンの使い方について話をしていただければと思います。

【図書委員会】児童会活動 10月8日

児童会活動「図書委員会」の活動として、朝の時間に低学年の子供たちに読み聞かせをしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 栄養指導6年 中国語クラブ
10/13 就学時健康診断 完全下校(13:00)
10/14 学習参観3時間目(偶数)
10/15 学習参観3時間目(奇数)  sc  たてわり集会
10/16 栄養指導1年 ひまわり会1年  水育4年

学校だより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

1年生

4年生

6年生

業務連絡

COVID-19関連

PTA

学校評価