11月21日(木)スマイルキッズパーク  12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

音楽の学習(3年)

画像1 画像1
 写真は3年生が第2音楽室で音楽の授業を受けている様子です。リコーダーの練習も今は横一列に並んで順番に。飛沫がお友達にかからないよう注意しながら行っています。

プール開き(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年3・4組のプール開きでした。1・2組は明日の予定です。昨日は気温が低く風も強かったので、少し肌寒い1日でしたが、今日は久しぶりに太陽が顔をのぞかせ、子どもたちも気持ちよさそうに泳いでいました。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
 今日、家庭科室から出火したという想定で避難訓練を行いました。本当はもう少し早く実施したかったのですが、雨で延期になる日が続き、今日になりました。
 みんなが運動場に揃うまで少し時間がかかりましたが、避難するときに大切な押さない、走らない、喋らない、戻らないの「おはしも」がきちんと守れている子が多く、感心しました。

夏野菜『とうがん(長崎県産)』が約44kg(8玉)届きました!(7/15の給食)

 今日のメニューは「さけのつけ焼き(年1回)、みそ汁、とうがんの煮もの(年1回)、ごはん、牛乳」でした。

 給食では夏野菜であるとうがんを、7〜9月に使用しています。今月は7/1のみそ汁にも使いました。大きい野菜なので、1玉丸ごと目にすることは珍しいですが、今日、高倉小には1玉5.5kg大のものが8玉も届き(2枚目の写真 大きさ比較のため、しゃもじを置きました)、鶏肉と一緒にだしの効いた煮ものに仕上げました。給食でとうがんは1990年に初登場し、今年で31年目になります。
*「とうがん」豆知識
 とうがんはインド生まれで、日本では約1200年前から栽培されている歴史のある野菜です。身体を冷やす働きがあるので、暑い夏にピッタリの食べ物です。漢字では【冬瓜】と書き、夏が旬の野菜ですが、丸のまま冷暗所に保存しておけば冬までもつところからついた名前です。利尿作用や体を冷やす働きがあり、夏のメニューにぴったりの野菜です。

 高倉小の「さけのつけ焼き」とだしの効いた「とうがんの煮もの」が最後の味わいとなった6年生の教室で・・・
・さけに味がしっかりついていておいしく、ごはんとよく合う!
・さけが食べやすい大きさに切られ、焼き汁も配食されているのでご飯と一緒に食べるととてもおいしい!
・みそ汁の具にだしが染み込み、特にじゃがいもがおいしい!
・具がいっぱいで、ご飯がよく進むみそ汁!
・とうがんがとろとろで、鶏肉も入りおいしい煮もの!
・とうがんは軟らかく、だしの効いた煮汁とご飯がよく合いおいしい!
・ご飯(おぼろづき)は、もちもちしておいしい!
◎ 感想にどんどん手があがり、ニコニコ笑顔で食べている給食大好き学級でした!

☆ だしの効いた「とうがんの煮もの」は、子どもたちの口によく合ったようです。とうがんは、みそ汁やすまし汁の具としても使いやすく、ご家庭でも旬のおいしさを味わってみませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールびらき(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生がクラスごとにプールに入りました。曇りがちで少し肌寒い日になりましたが、子どもたちは自分の泳力を再確認し、それぞれに合っためあてを決めました。
 今年度、大阪市では5・6年生のみ水泳指導を行う事ができるとされ、1〜4年生は入ることができません。なのでプールに向かう5年生をうらやましそうに見ている子どもたちがたくさんいて、ちょっと切ない気持ちになりました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31