熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

20mシャトルラン(6年生:10月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のシャトルラン。以前に5年生の記事をあげましたが、2日は6年生が走りました。さすがは6年生!という記録も出ました。ただ、新型コロナウイルスの影響もあるように思います。
 このような状況の中でも、一生懸命に走りきった子どもたちは素晴らしいと思います。
 この日の6年生の最高記録は「95回」でした!

リコーダーテスト(6年生:10月2日)

画像1 画像1
 2日には、6年生の教室でリコーダーのテストが行われていました。
 リコーダー等の器楽演奏は、細心の注意を払い取り組んでいます。6年生になると、曲も難しくなってきます。しっかり練習してきた子は堂々と演奏し、素敵な音色を響かせていました。

視力検査(10月2日〜)

画像1 画像1
 先週2日から視力検査が始まっています。
 検査の結果、受診勧告の用紙をお子さんが持ち帰った場合、眼科への受診をお願いいたします。
 今年は新型コロナウイルスの影響もあってか、スマホやタブレット、ゲーム機等の電子機器を見る時間が長くなっているようです。視力に影響が出ることもあります。使用の際には適度な時間を設定する等、目に負担がかからないようにしていきましょう。

墨をすりました(3年生:10月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の教室では、朝の学習時間中から、書写の準備が行われていました。
 今日の書写では、墨をすって、墨汁を作りだすところから始めました。普段は、墨液を使っていますが、硯に水を入れながら、固形墨をすっていきます。
 すった後の墨汁で文字を書いてみると、少々薄くなったようです。やはり墨をすって使うのは難しいのですね。昔の人々は、それが当たり前の生活だったと考えるとすごいですね。

玄関掲示が変わりました!(10月2日)

画像1 画像1
 玄関ホールにある掲示板の掲示が変わりました。
 10月は2年生が担当です。かわいらしいコスモスがたくさん咲き、赤とんぼが優雅に飛んでいます。
 学校にお越しの際にはぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 視力検査(3年)
10/13 クムモイム
10/14 3年東成消防署見学
※4〜6年7h通常授業
10/15 ICT来校支援
10/16 C-NET