◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

国際平和デー

画像1 画像1
今日、9月21日は国連が設定した「国際平和デー」です。
すべての国、すべての人々にとって共通の理想である国際平和を記念・推進していく日として、2002年に宣言されました。

ユネスコスクールの一員である子どもたち、特に、「平和」をテーマに総合的な学習を進めている6年生にとって、「よりよい平和の砦を築く」ために『自分ができることは何か』立ち止まって考える日になることを願っています。

【3年生】 社会「パンの原料はどこから」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生野区にあるパン工場の学習をしています。
パンの原料は、日本だけでなく、外国からも運ばれてきていることを学びました。
なぜ他の国からも運ばれてくるのか、理由をよく考えて発表することができました。

今日の給食 9月18日(金)

画像1 画像1
 9月18日(金)のこんだては、「焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ぶどう(巨峰)、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 給食では食中毒防止のため、きゅうりも加熱調理しています。きゅうりは輪切りにして蒸した後、熱いうちにうす口しょうゆ、しょうが、砂糖を合わせた調味液につけて味を含ませます。

【新聞委員会】 丘の子新聞9月号

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前廊下に掲示しています。
ぜひ、読んでください。

9/18 6時間目の様子

画像1 画像1
 
6時間目、4年生では教育実習で晴明丘小学校に来た櫻井先生が、3組で算数の授業をしていました。2組は、担任の先生と外国語の学習をしていました。

6年生は、家庭科室でミシンを使ってエプロンづくりに取り組んでいました。糸をかけたり、まっすぐ縫ったりするのは、なかなか難しいですが、グループで協力して頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 歯科検診(2年)
赤い羽根募金(〜16日)
10/13 視力検査(2年)
10/14 クラブ活動
10/15 視力検査(4年)
10/16 3年遠足(大泉緑地)
視力検査(6年)

運営に関する計画

食育

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

保健

PTA・地域

がんばる先生支援事業

オンライン学習