18日は、1:40受付、1:55学習参観、2:50学級懇談会です。

上村さんのちょうせん―ひさい犬と共に―

6年生は道徳科で「上村さんのちょうせん―ひさい犬と共に―」を学習していました。東日本大震災で被災して飼い主と暮らせなくなった雑種の「じゃがいも」を、上村さんは災害救助犬に育てようとしました。雑種の「じゃがいも」には向いていないと思われ訓練は難しく、テストには何度も落ちましたが、上村さんは諦めず訓練を続け、11回目で合格しました。諦めず訓練を続けた上村さんの思いに迫りました。
卒業まであと半年になりました。中学校に進学しても、成功ばかりするとは限りません。むしろ思ったようにいかないことの方が多いかもしれません。そんなとき挫けず「じゃがいも」のことを思い出してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

Microsoft Teams 接続テスト(1〜5年生)

10月5日(月)10分間ずつ、1〜5年生を対象に「Microsoft Teams 接続テスト」を行いました。今回も決して強制ではなく、ご協力いただけるご家庭を対象としていましたが、多くの方にご協力いただきました。「カメラやマイクをオンにする」「手を挙げる」「退出する」など、ゆっくり確認しながら何とか進めることができました。誠にありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大に備え、学校と家庭における双方向通信の活用を、今後さらに進めていくことになると思います。ご理解・ご協力よろしくお願い申しあげます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食料生産はどうなっているのだろう

5年生では社会科で、日本の食料生産をめぐる問題について学習しています。農業人口の高齢化、食事の洋食化、耕作しない農地の増加など、課題が見えてきたようです。その後、振り返りのビデオを観ました。そこでは、「外国からの食べものウエルカム!」とありました。また、日本の食べ物の自給率が低い現状も示されました。
さて、これまでの学習を振り返って、どう考えますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用の害

6年生では保健で「薬物乱用の害」について学習しました。法律で禁止されている薬物を使うこと、病気を治す目的以外で薬を使うことを「薬物乱用」といいます。薬物乱用がなぜいけないのかを教科書で学んだあと、薬物乱用の害に遭わないためにどうすればいいか考えました。「好奇心・悪い誘いにのる・刺激が欲しい・だまされる」などの理由で巻き込まれることが多いので、悪い誘いに対して反論する練習をしました。しっかり断れた人もいれば、断り切れず言葉に詰まる人もいました。まず知識としていけないことを理解したうえで、きっぱり断る強い意志をもつように努めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

かげと太陽の動き

3年生では理科で「かげと太陽の動き」を学習しています。前時に「かげは太陽の光をさえぎるものがあると、太陽の反対側にできることを学びました。本時では、時間が経つと、なぜかかげの向きが変わるのかを予想し、調べる計画を立てました。多くの児童が前時に学んだことを基にして予想を立てていました。かげを観察する日、うまいこと日が照ってくれればいいのですが…。
その後、ビデオを観て、方位磁針の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 朝会
10/13 6年修学旅行、英語活動、2年地域連携学習
10/14 6年修学旅行、朝の読書、SC来校日、C−NET
10/16 英語活動、委員会活動(6年写真)

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)