6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サツマイモのつるを使って、リースの形を作りました。乾燥して硬くなるまでスズランテープで巻いて、形を整えます。丸い形でなく楕円形もあって、素敵です!

健康委員会

画像1 画像1
「今日は、雨が降っています。」と休み時間の過ごし方、廊下、階段の歩き方などに気をつかるよう呼びかけています。

図書室前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然災害についての本が並んでいます。台風も近づいています。どうやったら身を守ることができるか、日頃からの備えなど、本からも学んでほしいです。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「くらしの中の和と洋」を初めて読んだ感想の交流をしました。初めて知ったこと、なるほどと思ったところ、何故?と思ったところ、文章の中で使われている写真などについて思ったことなどを発表しました。「日本には和と洋しかないのかな」「住」だけでなく、「衣」や「食」のわと洋について調べたいと意欲的です。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「サラダで元気」や「魔女の宅急便」の作者として有名な角野栄子さんの文が教科書にあります。角野さんが一年生のとき、桃太郎のお話を音読したら、お父さんがすごく褒めてくれて、それから本が大好きになったという内容です。

「みんなも家で音読したら上手って家の人に褒めてもらうことがあるかな?」の問いには、反応が薄かったです。いつもと同じかもしれないけれど、良いところを見つけて褒めてやってくださいね!本好きの、大作家になるかもしれませんよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 登校見守りDAY 走り方教室1年
10/15 修学旅行(信楽・伊勢志摩)
10/16 修学旅行(信楽・伊勢志摩)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

修学旅行

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道