4年 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(金)に車いす体験がありました。
まず、車いすの各部の名称を確認し、操作の仕方を教えていただきました。
次は、自走体験です。体育館に設置されたコースを歩いて確認した後、車いすを操作して走りました。狭い道、坂道、2cmの段差に四苦八苦しました。
最後は、廊下や運動場を使っての介助体験です。友だちを介助したり、友だちに介助してもらったりして、スロープや10cmの段差を体験しました。
介助するときには、「曲がります」「段差です」「バックします」などの声かけが大切なことを教えていただきました。

車いすを使う人の気持ちが理解できた貴重な体験でした。
思いやり、優しさが大切なことをあらためて感じた2時間となりました。

運動会の練習開始 4年組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(木)、運動会に向けてのオリエンテーションをしました。
4年組の今年のテーマは「結 ~ゆいまーる~」です。
団体演技エイサーでは、昔と今をつなぎ(結び)、古さと新しさの融合をみせていきたいと考えています。
28日(金)からエイサーの練習を開始しました。

9月1日献立

画像1 画像1
ぎゅうにくのこうみやき、スープに、サワーキャベツ、こくとうパン、牛乳

8月31日献立

画像1 画像1
オイスターソースやきそば、オクラのあまずあえ、こくとうパン、牛乳

4年生車椅子体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心身障がい者リハビリテーションセンターの職員の方々が来てくださり、車椅子体験を行いました。
操作の説明では、ユーモア混じえて説明してくださり、子どもたちも楽しみながら学べました。

自走体験では実際に自分で乗ってみて、操作しました。スロープや2cmの段差など、普段の生活では気にならない事が車椅子だとこんなにも気になる事なんだと気付きました。
介助体験では、実際に友だちを乗せて介助の仕方を学びました。動く時は声をかける、段差ではディッピングレバーを踏み込む、坂道は後ろ向きに進むなど多くのことを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布文書

防犯・防災

校長戦略支援予算

全国学力・学習状況調査の結果