ご卒業・ご進学おめでとうございます。保護者・地域の皆様の一年間のご協力に感謝いたします

とじこめられた水をおしたとき(4年生) 〜10月12日〜

理科の実験です。
前回は、とじこめられた空気をおしたときどうなっているのか実験しました。
今日は、水の場合はどうなるのか実験しています。
子どもたちの予想は、
・半分まで押せる。
・押せない。
・少ししか押せない。
結果が分かると、空気の場合と水の場合の違いに、子どもたちは驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「人」という字(3年生) 〜10月12日〜

習字の時間です。
「人」を書いています。
左はらい、右はらいがきれいに書けるかがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5のだんの九九(2年生) 〜10月12日〜

算数科の時間です。
5×1=5
5×2=10
5×3=15・・・
手ぶくろの数が増えたら、指の数がどのように増えるか考えて、5のだんの九九をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級にて 〜10月12日〜

今日は算数の学習をしていました。
( )を使った計算や、< >を使って式に表したりする問題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日なたと日かげのちがい(3年生) 〜10月12日〜

運動場で3年生たちが何やら調べています。
どうやら理科の時間のようです。
日なたと日かげの土の温度のちがいについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 就学時健康診断
10/15 遠足(3・4年)
10/16 クラブ活動
栄養教育(2年)
10/17 土曜授業(6年)
10/19 歯科検診(1・4年)
グリコ記念館見学(2年1組)
10/20 歯科検診(2・6年)
遠足(5年)