「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

開閉会式の練習【児童会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の運動会の開閉会式においても、児童会のメンバーは校旗等をもった行進を行います。

全校児童と合わせた開閉会式の練習を行う前に、児童会のメンバーだけで運動場を歩いて練習をしていました。

今日が初めての練習でしたが、胸を張って堂々とした行進ができていました!

本番での活躍が楽しみです‼

外国語(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語科学習(5年生)の様子!

今日のフレーズは、
What do you want to study?
I want to study 〜.

What do you want to be?
I want to be 〜.    でした。

先生の言い方を真似してフレーズを覚えたり、ビデオをみて聞き取りの練習をしたりしていました。

各教科やいろいろな職業の言い方も習い、ペアで互いに質問しあう活動も行いました。

最後に、夢を実現させるための日課表≪1日の時間割≫を考えていました‼

運動会練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から運動場で運動会練習を始めている学年がありました。

先週より少し暑さはやわらぎましたが、ひなたはまだまだ暑いです!

子どもたちは、休憩や水分をとりながら先生の話をしっかり聞いて、熱心に取り組んでいました!

にがりまき(土入れ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後、運動会の準備として『にがりまき(土入れ)』を行いました。

『にがりまき』は、運動場の表面を安定させ、湿度を保ち、土ぼこりが立ちにくくなります。

運動会に向けての準備が着々と進んでいます!

代表委員会・にこにこ班リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目に『代表委員会』と『にこにこ班リーダー会』がありました。

『代表委員会』では、運動会の開会式や閉会式での役割分担を決めていました。
例年とは違った形の開閉会式になりますが、代表委員にとっては晴れの舞台となります。
役割が決まり、子どもたちの気持ちも高まっているようでした!

『にこにこ班リーダー会』では、9月10日(木)から始まる『集会活動』の準備をしていました。
初回は『顔合わせ』ですので、班のプラカードや1年生用のかわいいつり下げ名札を作成していました。
今年の集会活動は、『運動場』と『体育館』、『教室』と三か所に分かれての実施となります。

久しぶりに行われる『たてわり班活動』を楽しみにしているようでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 5年遠足予備日
10/15 就学時健康診断13:45〜
児童下校13:00頃
選択制学校公開9:45〜10:30
説明会10:35〜11:00
10/16 4年遠足(万博記念公園)
4・5・6年6時間目通常授業
歯科検診13:00〜 (5・6年)
10/19 スクールカウンセラー来校(10:30〜16:00)
10/20 1・2年遠足予備日