2月18日(火)は、学習参観・懇談会です。ご予定をよろしくお願いします。。

9月3日 1年授業風景

 1年生が、国語の時間にカタカナを学習しました。筆順とマス目を正しく守って丁寧な字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風等災害時の緊急時の学校の休業について

 台風9号に続き10号が発生しています。これから台風襲来の時期を迎え、台風等災害時の「緊急時の学校の臨時休業について」、家庭用に文書を配付いたしました。ご確認のためご一読いただきますようお願いいたします。

「緊急時の学校の臨時休業について」

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆おさつパン
☆豆乳マカロニグラタン
☆トマトスープ
☆二十世紀なし
☆牛乳

でした。


『豆乳マカロニグラタン[米粉]』
 今日の「豆乳マカロニグラタン」には、いつものマカロニグラタンで使っている牛乳やクリームなどの乳製品と小麦粉は使っていません。

 牛乳やクリームの代わりに豆乳、小麦粉の代わりに米粉などを使っています。





9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆肉じゃが
☆焼きなすのみそだれかけ
☆あっさりきゅうり
☆牛乳

でした。


『なす』
 なすは日本全国で畑やハウスで栽培され、一年中食べることができます。
 なすの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、6月から10月にかけてになります。

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン
☆焼きハンバーグ
☆豆乳スープ
☆キャベツとピーマンのソテー
☆牛乳

でした。

『豆乳』
 豆乳とは、大豆から熱水等によりたんぱく質やその他の成分を溶出させ、繊維質を除去して得られた乳状の飲料で、大豆固形分が8パーセント以上のものを言います。
 
 給食では、無調整の豆乳を、スープに使用しています。
 豆乳には大豆たんぱく質が多く含まれ、体をつくるもとになる食べものです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/14 イングリッシュタイム B校時 PTA実行委員会
10/15 クラブ活動
10/16 6年修学旅行 PTA巡視
10/17 6年修学旅行
10/18 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/19 6年5時間授業 あいさつ週間(〜23日)
10/20 読書タイム C-NET ごみ0の日 あいさつ週間