TOP

「赤白帽」

画像1 画像1
 これは体育科学習時に被る赤白帽です。リバーシブルになっていて、赤にも白にもなる便利なものです。これはずいぶん昔から使われている帽子で、私も小学生の頃に被っていました。金塚小学校では、休み時間に運動場で遊ぶときや児童朝会・児童集会の時も被って出ることになっています。

(赤白帽の役割)
  ・赤白を変えることでチームがわかりやすい。
  ・ヘルメットのようにはいきませんが頭を保護する。
  ・直射日光を遮る。
  
 運動会は子ども達が赤組・白組に分かれて競技そのものを楽しむことになります。当然、運動会の日は赤組の子どもは赤色帽子、白組の子どもは白色帽子を被ることになります。そこで出てくるのが「運動会あるある」です。走っているうちに帽子がトラックに落ちてしまう。又は、落ちそうなので手に持って走る。落ちてはいないけれど、帽子が脱げてゴムが首にかかって背負うようにして走る。今年度から金塚小学校の運動会でこんなことになってしまう子どもはゼロにしたいと思っています。障害物走のネットをくぐるときはともかく、走るだけで赤白帽が脱げるのはおかしいですよね。じゃあ、なぜ脱げるのでしょうか。お分かりですよね。顎にかけるゴムがキーポイントです。ゴムがない。あったとしてもすでにそれ本来の機能は失われているゴムではそのような状態になってしまうのは必然です。保護者の皆さんにお願いです。一度、お子さんの赤白帽のゴムを点検してみてください。ついていない。あるいはその機能を果たしていないゴムが付いていたら、しっかりしたものに付け替えておいて頂ければと思います。金塚小学校はかけっこやリレーで赤白帽がトラックにおちたり、背負って走る子どもがゼロになることを目指しています。どうかご協力をお願いいたします。
  

学習の様子 3・4年生

 体育館で「エイサー」の練習をしています。いよいよパーランクー(太鼓)を使っての練習に入りました。パワフルに、そしてリズミカルにパーランクーの音が体育館に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年生

 国語科学習の様子です。説明文「ビーバーの大工じ」の学習です。文章全体を形式段落に分け、文の組み立てを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年生

 道徳科学習の様子です。今日の教材文は「かぼちゃのつる」です。「わがまま」について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「フラッグ」 5・6年生

 運動場での練習が進められています。フラッグが揃って振られた時の「バシッ!」という音がとてもかっこいいです。姿勢もずいぶんよくなってきました。何もしていない時の立ち姿(基本姿勢)はとても重要です。私は組み立て体操の指導をする時、少し目線を上げて立っている姿の指導にずいぶん時間をかけました。6年生は小学校生活最後の運動会です。5年生をリードし、みんなで力と心を一つにして頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 就学時健康診断 SC来校 (全体練習予備日)
10/16 運動会準備6h
10/18 運動会
10/19 代休
10/20 委員会活動(運動会時は22日6h)               ※運動会予備日