朝のあいさつ月初めの第一月曜日、 更生保護女性会の方が正門前に立ち、 子ども達に 「おはようございます」 と、優しく声をかけてくださいます。 子ども達は、いつも来てくださる女性会の方に、 「おはようございます」 と、あいさつを返していました。 見守り隊の皆様とともに、 多くの方々に見守ってくださっていただき 心から感謝しています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日10月5日(月) 今日は「レモンの日」です。 1938(昭和13)年10月5日、 詩人の高村幸太郎の妻・智恵子が亡くなりました。 智恵子は、精神を病んでいましたが、 亡くなる数週間前にレモンをかじった詩、 智恵子抄『レモン哀歌』に因んで決められました。 ![]() ![]() 食育コーナー![]() ![]() <食料問題・食品ロスについて> みなさんは 給食室で 毎日 パンや 牛乳を 給食委員のみんなで 捨てているのを 知っていますか。 「食品ロス」とは 「食べられるのに 捨ててしまう食材のこと」 をいいます。 食品ロスが げんいんで せかいじゅうのひとたちが 飢餓(きが)で くるしんでいます。 給食の「食べ残し」は 1年間で 1人あたり 7kgも でています。 苦手でも 一口食べてみようする 気持ちが 食品ロスの けいげんに つながります。 10月2日(金) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ぶたにくとやさいのスープに りんご こくとうパン ぎゅうにゅう ★りんごのきせつに なりましたね。 りんごには たくさんのしゅるいがあります。 あじ・おおきさ・いろ・かたち など さまざまです。 とくに にほんでは あおもりけんで さいばいされています。 きょうの 給食ででた りんごは 「サンつがる」というひんしゅです。 「ふじ」につづき よくさいばい されており ほかのりんごとくらべると やわらかいしょっかんです。 また ジョナゴールドににて くちにいれたしゅんかんに じゅわっと 果汁(かじゅう)がでて ジューシーで やわらかい あまみを かんじます。 ぜひ スーパーでかって たべくらべてみてください。 3年生 体育「個人走」の練習をしています。 いちについて ようい ・・・・・・ 先生の合図で、コドンと阿知波、自分の力を出し切ろうと、 一生懸命に走っていました。 リレーの練習もします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|