〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

あわせていくつ(1年生) 〜7月8日〜

算数科の学習をしています。
しっかり手をあげて話すことができるようになってきました。
ノートも上手に書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川や湖の特色は?(5年生) 〜7月8日〜

社会科の学習で、世界や日本の川や湖の特色について調べています。
信濃川:367km  アマゾン川:6516km
スケールが違いますね。
子どもたちは、日本の川は世界と比べて短く急であること、高低差があること、平野には川が流れていることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

植物は水をどのように取り込んでいるのかな(6年生) 〜7月8日〜

理科の学習で、植物が根から取り込んだ水はどうなるのか、実験しています。
色水を使って水の通り道がわかるようにして、実験します。
結果はどうなるのか、お楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが育てている夏野菜 〜7月8日〜

低学年の子どもたちが世話をしている夏野菜が育ってきました。
ナス、えだまめなど、花が咲き、実がついてきています。
収穫が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週より、校時・時間割を変更しています。

臨時休業が長引いたことから、児童の学習機会の保障にかかわって、今週より校時・時間割を変更し、水曜日の6時間目に授業を実施します。
下校時刻も変更となりますので、ご留意ください。

詳しくは、配布文書をご覧ください。
▶配布文書はこちら 校時・時間割の変更について

大阪市教育委員会からの文書も、あわせてご覧ください。
▶配布文書はこちら 長期休業期間の変更について/教育課程の見直しについて
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 遠足(3・4年)
10/16 クラブ活動
栄養教育(2年)
10/17 土曜授業(6年)
10/19 歯科検診(1・4年)
グリコ記念館見学(2年1組)
10/20 歯科検診(2・6年)
遠足(5年)
10/21 歯科検診(3・5年)
遠足(1・2年)
栄養教育(4年)