◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

【ユネスコ委員会】 赤い羽根募金のお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(金)のお昼の放送で、ユネスコ委員会より「赤い羽根募金」のお願いがありました。
今年7月、九州地方をはじめとして各地に記録的な大雨が降り、洪水や土砂崩れ等の災害が発生しました。被災された皆様に少しでも支援をしたいと考えています。ご協力お願いします。
10月12日(月)〜16日(金)登校時、正門と酉門に募金箱を設置します。

【5年生】 音楽体感プログラム  10/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(金)、5年生を1時間目(2・3組)・2時間目(1・4組)に分けて、区役所と連携した音楽体感事業に取り組みました。
子どもたちが本物に触れ、感性を高める取り組みとして毎年行っています。
今回は、管弦楽アンサンブルの演奏を聴かせていただきました。
バイオリン・ビオラ・チェロの音色の違う響きが一つの曲を奏でる、すてきな演奏です。子どもたちもよく知っている曲で、「音楽の秋」を楽しむことができました。

【3年生】 お弁当の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足の楽しみは後日に持ち越しとなりました。
子ども達は朝からお弁当の入れ物を大事そうに机の上に置き、嬉しそうに眺めたり触ったりしている姿がとても微笑ましかったです。
お弁当のご協力、ありがとうございました。
また来週も、どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 10月8日(木)

画像1 画像1
 10月8日(木)のこんだては「ピリ辛丼、中華スープ、ソフト黒豆、牛乳」です。
 ピリ辛丼は、豚肉、たけのこ、白菜等の具材を使用し、トウバンジャンで辛みを加えています。
 ソフト黒豆は、国内産の丹波黒大豆を使用し、甘く味付けされています。見た目よりもやわらかく、食べやすいです。鉄分を多く摂ることができます。
画像2 画像2

5年 図画工作 パズル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
パズル作りの工程で、糸のこ盤を使って下書きしたピースごとに切り分けていきました。

初めての糸のこ盤でしたが、真剣な表情で、男女関係なく協力して安全にやりきることができました。

次回の図工では、誰でも楽しめるよう、やすりでピースを削り、色を塗っていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 視力検査(4年)
10/16 3年遠足(大泉緑地)
視力検査(6年)
10/19 視力検査(1年)
10/20 4年遠足
視力検査(5年)
10/21 1年遠足
視力検査(5年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ